京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up30
昨日:71
総数:972238
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大枝山 明けのむらさき 桂坂 花咲きにおう はるかなる 真理の道を 君よ 旅行こう 天翔ける 明日にそなえて 拓け 自律の園  誇りあれ 大枝

『第2回 公開授業5』

1年生の「良いノート」が掲示されています。
とても、きちんと整然とまとめられた、素晴らしいノートでびっくりしました!!
理科のノート例(左)・自習ノート(中)・授業ノート(右)です。
画像1画像2画像3

『第2回 公開授業4』

画像1
画像2
画像3
3年生の数学の様子です。学び合いのグループで考えています。難問をクリアしたチームが皆の前で発表・解説がなされています。

『第2回 公開授業3」

画像1
画像2
2年生の英語の様子です。ペアワークを行う課題について説明がなされています。

『第2回 公開授業2』

画像1
画像2
1年生の数学の様子です。グループによる「学び合い」が行われています。

『第2回 公開授業1』

5限に第2回公開授業(授業研修会)を行いました。
今回は、1年生で「数学」、2年生で「英語」、3年生で「数学」の授業が行われました。前回と同様、公開授業が行われないクラスは、「自学」に取り組みました。自分たちの力で黙々と真剣に学習に打ち込むことができました。
3年生の様子(左)・2年生の様子(中)・1年生の様子(右)です。
画像1
画像2
画像3

『生徒会募金活動!』

生徒会本部では、熊本震災への支援を目的とした「募金活動」を6月5日休日参観の日に午後から2回正門前にて実施しました。来校される保護者の方を中心に21725円もの募金が集まりました。ご協力のほどありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

『3年生 保育 ふれあい実習3!その3』

画像1
園児にとっても、Iくんにとっても「最高の思い出」となることでしょう!!
3−3のみんなお疲れ様でした。園児達とてもかわいかったですね!!

『3年生 保育 ふれあい実習3!その2』

画像1画像2
中学生のお姉さん、お兄さんもはりきっています。
とても頼りにされて嬉しそうですね。

『3年生 保育 ふれあい実習3!』

家庭科で行われている、保育「ふれあい事業」に3−3がチャレンジしました。
園児達は3回目の中学生訪問ということで、かなり慣れた様子で甘えてきてくれました。

画像1画像2

『明日は第2回公開授業 学びプロジェクト2』

画像1
 標記のように、明日6月8日(水)の5限目、本校では今年度2回目の公開授業をおこないます。

 1年2組では坂田先生が数学を、2年6組では高橋先生が英語を、そして3年2組では児玉先生が数学の授業をおこないます。

 今回は、本校のスーパーバイザーをお願いしている、愛知文教大学人文学部・学びの共同体スーパーバイザー倉知雪春先生をお招きしてご講演もいただき、その後研修会を実施いたします。

 これまで過去6年間積み重ねてきた実践を活かし、平成28年度に本校の研究主題として掲げた『共に支え合い、協働的に「つながる力」を持つ生徒の育成』に向けての第1歩です。

 小中一貫教育の推進、ベテラン教員から若年教員への次第送り、次期学習指導要領改訂に向けた準備等、日々待ったなしの課題があります。それらを視野に入れつつ、学校という場のまさに「拠り所」となる「授業改善」に取り組むことを何よりも大切にしていきたいと思います。

 大枝生諸君にとって、本校での学びが有意義なものになるために何が必要なのか、これからも保護者の皆様や地域の方々とともに考えていきたいと思います。(よ)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/7 体育大会応援計画最終提出
9/8 5限補充
9/9 1年染色学習(2)
9/12 学校預かり金振替日、1年2・3限和装教室(1)
9/13 6限補充、1年2・3限和装教室(2)

お知らせ

月行事予定

学校だより

進路だより

学校評価

図書館だより

京都市立大枝中学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-91
TEL:075-333-1112
FAX:075-333-1113
E-mail: ooe-c@edu.city.kyoto.jp