京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up6
昨日:59
総数:248521
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

9月2日ジョイントプログラム確認テストと体育

画像1
画像2
画像3
今日はジョイントプログラム確認テストをしました。できた人も,できなかった人も今日からの学習への取り組みが大切だと思います。週予定で「今日の成果は努力の結果であり,未来はこれからの努力で決まる」という名言をのせました。今日から,また努力をして大きく成長してほしいと思います。その後の体育の授業も頑張っていました。

にじっこまつり事前学習

画像1画像2
9月1日は他校の育成学級のこどもたちと,にじっこまつりの事前学習をしました。相手の気持ちを思いやり,協力するという大切な学習をしました。大原野小学校の高学年として自覚をもって,本番もやりぬいてほしいと思います。

身体計測

画像1
画像2
画像3
 9月2日(金)夏休み明けの身体計測を,たけのこ学級・1年・3年生が実施しました。「少し背が伸びていた!」と言っている児童も何人かいました。また,今日は体重と身長を測る前に,大便についての話を養護の三好先生から聞きました。食べた物を上手に排泄しないとどうなるかなどの話がありました。
 「自分の生活を見つめてみよう」週間の取組でも食事・睡眠・排泄などについて調べています。9月5日(月)お家の方からコメントをいただき,提出となっています。よろしくお願いします。

ジョイントプログラム確認テスト実施

画像1
画像2
画像3
 5年・6年生が2・3時間目を使ってジョイントプログラム確認テストを実施しました。夏休みから「おさらいプリント」を使って今日の「確認テスト」に向けて学習してきました。今回の確認テストをきっかけに,普段から自主学習として自分の学習の様子をチェックし,理解を深めようと態度が身につけばと思っています。学校での取組をご理解いただき,ご家庭でもお声がけくださいますようお願い申し上げます。

あさがおのいろみずあそび

画像1
画像2
夏休みにあさがおの花を集めて冷凍したものをしぼって色水をつくりました。和紙を折って,色水につけ染めました。和紙をひろげてもようがわかると「できた。」「きれい。」と喜んでいました。

はじめてのハッピーキャロット

画像1
画像2
給食のシチューに星型のにんじんが入っていました。1年生は初めてなので大喜びでした。入っていた子は,感想を書いてしおりをもらいました。

音楽の授業

画像1
 今日の4時間目に音楽の授業が
ありました。楽譜を見て,音符を
よむ学習を進めています。
 学習するたびに,読める子が増えて
きました。読めるとまた楽しい!
歌もどんどんうまくなっているよ!
画像2

「にじっこまつり」に向けて(事前学習)

 今日の10時から11時まで「にじっこまつり」
に向けて,体育館で他校の育成学級のお友達と仲よく過ごせました。
 始めは緊張していた子もいましたが,仲良く過ごそうと
している姿に,やさしさを感じました。
 11月の本番に向けて,またがんばるよ!楽しく過ごしたい!
という気持ちをもつことができました。
バルーンや貨物列車ではみんなの笑顔がすてきでしたよ!
画像1
画像2
画像3

クラス遊び

 遊び係が中心になって,火曜日と水曜日の中間休みに
クラス遊びをしています。火曜日は増え鬼,水曜日は
ドッジボールでした。うまく進めることができたね!
 夏休み明け,4年生はドッジをして遊ぶ子がふえてきました。
暑さに負けずに遊ぶ姿は,たのもしいですよ!
画像1
画像2

大きくなったよ!!

画像1画像2
今日は,身体測定をしました。今日からお世話になる養護の三好先生に元気に挨拶もできました。今日は,排便や排便の大切さについて教えていただきました。夏休みの間に心も身体も大きくなって,元気いっぱいの2年1組のみんなです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/7 1年おはなしでてこい  高学年参観懇談
9/11 大原野相撲大会(大原野神社)
9/12 諸費等引落とし日 クラブ活動
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp