京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up58
昨日:91
総数:248514
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

身体計測

画像1画像2
今日は身体計測をしました。計測の前に三好先生から「排便の大切さ」を学びました。毎朝のトイレの習慣を意識できたらなと思います。前回に比べて心も体も大きくなっています。色々なことを学び,また成長できるようにサポートしていきたいと思います。

全員遊び

画像1画像2画像3
5日(月)の中間休みに全員遊びとして,天下をしました。バラあてで全員を当てると勝利ですが,苦手な子には優しく接するということを意識して遊びました。「戦いの中にも礼儀あり」ということで,意識できている子が多かったと思います。その成果もあって前回より楽しかった子が増えました。全員が楽しかったといえる全員遊びを目指して,また挑戦しましょう。

大原野お米たんけんたい!

画像1
画像2
 5月25日に苗を植えた稲が,夏休みの間にずいぶん大きくなりました!
今日は久しぶりに3年生みんなで,田んぼの様子を見に行きました。
地域の方にお世話になり,草刈りをして頂いていたので,田んぼまでの道のりがとても歩きやすくなっていました。いつもお世話になりありがとうございます。
稲の穂が垂れ下がり,しっかりお米が育っているのがわかりましたよ。
<見つけたよカードより>
・元気にそだってくれてよかったです。
・実のぶぶんは,たれ下がっていました。
・下から上までが1mもあった。うえた時とぜんぜんちがうすがたになってた。
・おいしいおもちが作れるといいなと思います。

身体計測

画像1
画像2
身体計測をしました。計測の前に,三好先生から大便のできかたの話を聞きました。みんな興味津々な顔で話に聞き入っていました。その後に,身長・体重を計りました。どの子も背が伸びていて,大きくなったなと感じました。

いろんな絵本

画像1
 図書館司書の遠山先生から,海の生き物の絵本の読聞かせをしていただきました。みんな,海の生き物の不思議な様子を熱心に見ていました。いろんな絵本があることを教えてもらっています。子ども達が少しでも本に興味をもてるようにしたいです。

ぜひ,ご覧ください!

画像1
画像2
画像3
 廊下には夏休み前のフエルトペンで書いた作品を
掲示しております。
 教室には2日の金曜日の6時間目に書いた習字「税」
を掲示しております。コンクールもあるので全員出品
をするので,気合いを込めて書きました。
 7日に来ていただいたときにご覧ください。

夏休みの自由作品≪立体≫

画像1
画像2
 夏休みに仕上げてくれた自由作品≪立体≫は,
中校舎3階の廊下に展示しております。
 木工の立派な作品や貯金箱,服を作ったり,アクセサリーにも
挑戦して頑張って仕上げましたね。
 保護者の皆さま,ぜひご覧ください。

お待ちしております!参観・懇談・みさきの家説明会

 7日は4年生の参観・懇談・みさきの家説明会です。
お待ちしております。
 夏休みの自由作品や自由研究の掲示もしております。
中校舎の東階段には,自由作品≪平面≫絵画や習字を掲示しております。
ていねいに自分の思いを込めて仕上げていますね。
 ぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

図工『カラフルフレンド』

画像1
画像2
画像3
図工『カラフルフレンド』では,透明のポリ袋にカラフルな花紙を丸めて入れ,ゴムやリボンでくくって,色々な形にしていきます。
それをいくつか組み合わせてカラフルな友達を作っていきます。
まだ作り始めたところで仕上がってはいないのですが,次の図工の時間に,どんな友達ができるのか楽しみです!


ポップコーン用のとうもろこし

画像1
画像2
画像3
小さな苗から育てたポップコーン用のとうもろこしがたくさん出来ました!
長い夏休みの間にも,高さが子どもたちの頭をこえるほどになり,
その様子に子どもたちはびっくり!!
思わず背比べをしていましたよ。
しばらく干しておいてから,種をとり,今年もみんなでポップコーンパーティをするのが楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/7 1年おはなしでてこい  高学年参観懇談
9/11 大原野相撲大会(大原野神社)
9/12 諸費等引落とし日 クラブ活動
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp