中学部1年生 宿泊学習1
教室で出発式をした後,沢山のお見送りを受けてスクールバスで出発しました。出発式やスクールバス内で,今日楽しみなことを言い合い,気持ちが盛り上がっているみんなです。
【全校の様子】 2016-09-01 11:57 up!
湖水浴! 呉竹余暇体験サークル(アウトドア)
8月27日(土),余暇体験サークルのアウトドアサークルの皆は,琵琶湖にて湖水浴を楽しみました。心配されたお天気ももち,皆で泳いだり浮かんだり,ビーチボールにすいか割りとめいっぱい楽しんできました!一緒に食べるすいかやお昼ごはんはとってもおいしかったです。
※呉竹余暇体験サークルとは
呉竹PTAを事務局とした自主運営によるサークルです。スポーツや文化・芸術の体験活動を通して,障害のある子どもたちが地域の中で充実した余暇活動が行えるようになること等を目的としています。月1回土曜日実施を基本とするアウトドア・和太鼓・写真・リラックス・ランニング等のサークル活動を行っています。呉竹在籍の児童生徒に加え,卒業生・呉竹通学区域の中学校育成学級の生徒・東総合支援学校の児童生徒,その兄弟姉妹が参加できます。
参加希望の方は,是非,学校までお問い合わせください。
【全校の様子】 2016-08-30 16:39 up!
8・9月 道徳目標
8月道徳目標
小学部 ともだちといっしょにあそぼう
げんきにすごそう
中学部 友だちと仲よくしよう
高等部 卒業後の生活を意識して過ごそう
9月道徳目標
小学部 げんきにすごそう
あぶないことはしない
中学部 役割と責任
集団生活・友情
高等部 集団生活のマナーを身につける
自分の役割を意識する
【全校の様子】 2016-08-30 14:55 up!
PTA「ピースサークルカット」
プロの美容師さんが呉竹に来てカットをしてくれるPTAの「ピースサークルカット」が本日も行われました。今日も,たくさんの子どもたちが散髪をして,さっぱりとさわやかになっていました! (ピースサークルカットの取組につきましては,2016/5/9の記事をご覧ください。)
【全校の様子】 2016-08-29 16:50 up!
元気にプール学習!!
夏季休業明け2日目の8月26日(金)はプール学習も再開しました。冷たくて気持ちよい水の感触に,あちらこちらで歓声が上がっていました。
【全校の様子】 2016-08-27 11:11 up!
初日の様子
2限の全校児童生徒集会の後は,各学年・クラスで夏休みの振り返りをするところが多かったです。夏休みのしおりに貼ってある写真を大型TVで提示しながら友だちに紹介したり,思い出を言葉で語ったりと様々でした。旅行・放課後等デイサービスでのイベント・TVでのオリンピック観戦・各種競技会への参加・お家のお手伝い等々,みんなの楽しい夏休みの様子を共有できました。
【全校の様子】 2016-08-25 12:31 up!
ボランティア養成講座開始
京都市内に在住,または市内に通勤・通学する方を対象に,実践的な研修や障害理解等の理論研修を内容とする「総合育成支援教育ボランティア養成講座」を本日から開催しています。全5回の講座の第1回目となる本日は,ボランティアの基本・支援の大切さ・京都市の障害のある子どもの教育の今・校内見学などの内容で実施しました。
【全校の様子】 2016-08-25 12:12 up!
前期後半スタート!!
本日8月25日から夏季休業明けで授業・給食がスタートしました。約1カ月ぶりに顔を合わせた先生や友だちに,少しはみかみながら,でも,嬉しそうな表情で接している姿が多く見られました。
2限は全校児童生徒集会でした。校長先生からは「夏休み明けに“これだけはがんばってみよう”という目標を一つで良いので見つけ,目標に向かってがんばってくれたら。」という話がありました。その後は,表彰や,夏休みの感想発表,児童生徒会本部からのお知らせ等がありました。
【全校の様子】 2016-08-25 11:57 up!
教職員の人権研修会
8月23日(火)に鳴滝総合支援学校との2校合同で教職員の人権研修会を行いました。本年度は,毎日新聞社の論説委員である野澤和弘様を講師にお迎えし,「障害者差別解消法施行にあたり,児童生徒一人ひとりの未来に向けて,教職員の私たちが今なすべきことは何か」をテーマにご講演を頂きました。野澤様は,日本で初めての千葉県障害者差別をなくす条例の研究会座長を務めるなど,障害者の人権を守る活動で大きな役割を果たしておられます。講演では,自閉症の息子の父親としてのエピソードやこれまで関わってこられた中での事例なども交えながら,すべての人に優しい社会の実現とは?,そのために何が必要か?,教育の分野の果たす役割は?,などをお話頂きました。野澤様の具体的で興味深いお話に引き込まれ,2時間の講演時間があっという間に過ぎました。障害者差別解消法は障害のある人を守るだけではなく,全ての人が安心して暮らせるためのものであるということが,感覚的に分かる貴重な機会となりました。
【全校の様子】 2016-08-24 12:42 up!
第36回全京都障害者総合スポーツ大会 水泳大会の部
8月21日(日)左京区高野の障害者スポーツセンターで,「第36回全京都障害者総合スポーツ大会 水泳大会の部」が開催されました。
本校高等部生徒が参加し,夏休み中も頑張って練習した成果を発揮して,見事な泳ぎを見せてくれました!背泳ぎで「金」,自由形50mで「銀」,平泳ぎと自由形25mで「銅」を受賞しました。
【全校の様子】 2016-08-23 10:42 up!