みさきの家だより 1日目〜入所式〜
予定どおり「みさきの家」に到着しました。ひどくバス酔いする子もなく、子どもたちは元気です。
入所式では、元気に校歌を歌い、所員さんからの話もしっかり聞くことができました。代表の子による誓いの言葉も堂々と話すことができていました。
これからの2泊3日の生活が楽しみです。
【4年】 2016-09-05 12:45 up!
食べる 食べられる 6年
いわゆる生態系ピラミッドを調べています。クジラはイカを食べ,イカはカサゴを食べ,カサゴはオキアミを食べ,オキアミはプランクトンを食べるといったことを一人一人コンピュータを使って調べています。調べたことをパワーポイントを使ってまとめようとしています。調べてまとめるという活動をコンピュータを使ってできる力をつけようとしています。
【6年】 2016-09-05 12:39 up!
みさきの家だより 1日目
バスの中の様子です。バス酔いする子もなく子どもたちは元気です。
トイレ休憩の後は、じゃんけんゲームと罰ゲームの歌で盛り上がりました。
【4年】 2016-09-05 10:14 up!
みさきの家だより 1日目
心配されていた台風の影響もなく,良いお天気に恵まれた出発式でした。ルールをしっかり守り,様々なことを学んできてほしいと思います。楽しみで仕方がない気持ちが伝わってくるほど,子どもたちは笑顔いっぱいでした。たくさんのお見送りのお家の方や教職員に,笑顔で手を振っている姿が印象的でした。
【4年】 2016-09-05 08:23 up!
9月の生花教室
今月は,ススキ・黄菊・りんどう・ケイトウ・弁竹草・ワレモッコウのお花をつかって生けました。ススキやワレモッコウの秋らしい色の植物にケイトウの赤がとても美しく映え,印象的な作品になりました。今月はたくさんの方に参加していただき,和やかに時間が過ぎてゆきました。
生花教室では,ひと月だけの体験も受け付けております。ご希望の方は学校までご連絡ください。
【学校の様子】 2016-09-03 21:02 up!
話し合いの進め方!
国語科の学習で話し合いの進め方を学習しています。今までも話し合いはしていますが,今回の学習では,司会者が進行するやり方を練習しています。まだまだ慣れていないので戸惑いはありますが,話し合おうとする雰囲気を感じました。いろいろな場面で生かせるので,ぜひ使えるようにしましょう。
【3年】 2016-09-02 18:37 up!
新しい先生!
インターンシップという活動のため,火曜日と金曜日に,学生さんが来てくれることになりました。自己紹介の後には,たくさんの質問をして,新しい先生について知ることができました。3年生に1日入っていただき,学習や生活面のサポートをしていただきました。
【3年】 2016-09-02 18:37 up!
休み時間の過ごし方!
雨の日の休み時間に校内を回ると,教室でウノをするグループやお絵かきをするグループ,図書室で過ごすグループなどがいました。この日は,新しいALTの方が来られていたので,英語で自己紹介をする子たちもいました。
【3年】 2016-09-02 18:37 up!
植物のそだち方!
夏休みが終わり,ひまわりがかれてしまいました。夏休み前と夏休み後の花の様子を観察して,その違いをまとめました。花から種をとって,来年度に引き継ぎます。命が続いていくことに思いをはせてほしいと思います。
【3年】 2016-09-02 18:36 up!
身体計測4年の巻
夏休み中にどれだけ大きくなったかな?子どもたちはちょっとわくわく顔で身長計に立っていました。養護教諭の山口先生から,「朝ごはんが『頭』『体』『腸』のスイッチを入れるのでしっかり赤・黄・青の食品をとりましょう」というお話を聞きました。子どもたちは「ご飯に納豆かけたらいいね。」「パンにはヨーグルトが合うね。」と楽しそうに献立を考えていました。
【4年】 2016-09-02 18:36 up!