京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
昨日:64
総数:787002
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

2年生 トマトの観察

画像1画像2
 トマトの観察をしました。実ができて,大きくなってきました。緑色の実がだんだん赤くなってきたり,茎の背が高くなってきたようすを観察しました。夏休み中は家に持って帰ってお世話をします。家でも続けて水やりを頑張ってほしいです。

PTA学年対抗バレーボール大会

 7月9日(土)にPTA学年対抗バレーボール大会が行われました。多くの保護者の方々に参加いただき,熱戦を繰り広げました。結果は・・・
 
 ・3年チームが優勝

 ・4年チームが準優勝

でした。皆さん,真剣な中にも,笑顔あふれる,気持ちの良い大会となりました。
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室

 今年度も「放課後まなび教室」の取組が行われています。元保護者の指導者(お母さんたち)の方の協力で,放課後の学びの場が運営されています。
 今日は,教育委員会の先生にも見に来ていただき,子どもたちに声をかけていただきました。
 多くの方に支えられて子どもたちは頑張っています。
画像1
画像2
画像3

理科「ゴムや風で物を動かそう」

 真ん中にある的を狙って、ゴムで動く車を走らせてみました。どれくらいゴムをひっぱったらいいかを考えながら、何度も何度も試していました。気付いたことはすぐにノートに書き込んでいました。
 学習のふりかえりでは、「輪ゴム1本でもすごくスピードがでる。」「ゴムを伸ばすと遠くまで走り、少なく伸ばすと的まで届かなかった。」など分かったことを発表しました。
 ゴムや風のはたらきについて興味を持ち、調べていってほしいです。
画像1

鳥羽水環境保全センターに行ってきました!!2

画像1画像2
 下水汚泥を原材料とした「京石(みやこいし)」とよばれる石を集め,お土産にいただくことができました。京石は,建設資材の原材料等に活用されているようで,子どもたちも興味を示しながら集めていました。

鳥羽水環境保全センターに行ってきました!!1

画像1画像2
 浄水場の次は,鳥羽水環境保全センターでの見学です。微生物を使って水をきれいにする過程や施設の中にある藤棚も見ることができました。学習したことを生かして見学することができました。実物を見ることで,学びもより深まりました。

4年 社会見学

画像1
画像2
画像3
 まずは,新山科浄水場です。琵琶湖から来た水をどのようにしてきれいにしているのか,しっかり学習することができました。
 最後には,できたてのおいしい水をいただきました。

4年 社会見学

画像1
画像2
画像3
 その3

4年 社会見学

画像1
画像2
画像3
 お昼のあとは・・・

4年 社会見学

画像1
画像2
画像3
 みんなでおいしくお昼を食べました。
 おいしいお弁当で,みんなにこにこでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/5 学校保健の日  生活点検(〜11日)  委員会活動
9/6 4年生社会見学  身体計測6年  代表委員会(昼休み)  放課後まなび教室
9/7 フッ化物洗口  L昼休み  ALT来校(6年)  運動会係打合せ(6校時)  食の指導(5年1組)
9/8 食の指導(5年2組)  放課後まなび教室
9/9 ともだちの日  身体計測3年  食の指導(5年3組)  トイレ清掃  放課後まなび教室
9/10 PTA学年対抗卓球大会

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp