京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up34
昨日:96
総数:457879
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

『夏休みの様子』その1

週明け月曜日,本格的に夏休みがスタートしました!

今週は,9:00〜10:15まで「サマースクール」が開催されています。
今日は,低学年・つくし学級のサマースクールの様子をお伝えします。

1年生にとっては,小学校生活初めての夏休み!
2年生は,やや手慣れた感じで黙々と宿題プリントに励んでいます!
つくし学級では,担任の先生と仲良く向き合い宿題をこなしていました!

さて,サマースクールの後は,プール・部活キッズ等盛りだくさん。
休み中でもみんなの元気な声が響いています!
画像1
画像2
画像3

『おやじの会・夏の夕べ』についてのお知らせ!

おはようございます!
本日は,『おやじの会・夏の夕べ』が開催されます。
朝から青空が広がり,気温もぐんぐん上がってきています。熱中症による体調不良には十分に気を付けて,夏休みの楽しいひと時を過ごしましょう!

◎持ち物
・水筒(お茶)・・・多い目に持ってきましょう!
・水泳の用意・・・水着,水泳チェックカード
・タオル
・お米(約1合)

※「水泳チェックカード」は必ず持ってくるように!
※お米は1合ずつ袋に入れて,油性ペンで名前を書いておいてください!

つくし学級:『夏の収穫祭 ピザづくり 5 』

みんなでふり返りをして,さようなら♪

次は,育成合同運動会で会いましょう。
画像1

つくし学級:『夏の収穫祭 ピザづくり 4 』

校長先生,教頭先生,川野先生も食べに来てくれました。

おいしくてみんなペロリ♪

こんなに食べたのに給食も全部いただきました!!
画像1
画像2

つくし学級:『夏の収穫祭 ピザづくり 3 』

炭火でじっくり焼いてます♪ふっくら,カリッと♪

焼ける間,ザリガニとのふれあい(釣り)もしました!!
画像1
画像2
画像3

つくし学級:『夏の収穫祭 ピザづくり 2 』

みんなをお迎えして,「ピザづくり」開始!!
畑で採れた野菜やウインナーをたっぷりのせます。
画像1
画像2
画像3

つくし学級:『夏の収穫祭 ピザづくり 1 』

今日は,待ちに待った夏の収穫祭でした!!
山階小学校と安朱小学校のお友達を招待して「ピザづくり」をしました。
まずは,西野小学校のみんなでピザ生地を作りました。
画像1
画像2
画像3

『朝の様子』

画像1画像2
おはようございます。
今朝も青空が広がり,まぶしい太陽の光が降り注いでいます。
今日も気温がぐんぐん上がり,真夏の一日になりそうです!

さて,本日の予定は,
・水泳学習
6年(1・2校時),5年(3・4校時)
・つくし学級交流授業
山階小・安朱小からお友達がやって来て,ビオトープの窯を使って,手作りピザを焼上げます。出来上がりが楽しみですね!
・個人懇談会
以上になります。
4年生は,本日まで代休日となります。

上右の写真は、「オクラ」です。
6月に種から発芽して苗になった状態のものを希望者に分け与えていました。その1人,3年生の男の子が自宅に持って帰り,大切に育て続け見事な『実』になるまでに!
「先生,オクラできたで!」とうれしそうに届けてくれました!
本当に小さな苗でしたが,人からもらったものを大切にする心がここまで成長させました。我々,大人も見習う点でもありますね!


つくし学級:『ザリガニをつったよ』

 生活単元で明日の収穫祭の準備の合間にちょっと一息。ドリームトープにするめをつるした竿をおろしてみると・・・。なんとザリガニが釣れました!みんなイキイキとした目でザリガニを眺めていました。
画像1
画像2
画像3

つくし学級:『図工 プールの絵 2』

 体ができたら水たっぷりの絵具を筆を使ってふりかけました。青・水色・白色の水しぶきが飛ぶ,いい作品ができあがりました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/5 ジョイントプログラム実施:「国語」5年(3校時),6年(5校時) 委員会活動(6校時)
9/6 ジョイントプログラム実施:「算数」5・6年共(5校時) フッ化物洗口 部活キッズ
9/7 なかよしタイム 課外学習
9/8 絵本読み聞かせ(中間休み) 研究授業(4年)
9/9 朝会発表(4年) ALT来校日 部活キッズ
9/10 おやじの会「ドッジボール大会・流しそうめん体験」
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp