京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:61
総数:904907
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

自転車教室 4年

画像1
画像2
画像3
 四つ角などを,とまらず飛び出す自転車がよくあります。ちゃんと左右を確認。道の端を走ります。

 スラロームは,難しいですね。スピードを出しすぎると曲がりきれないし,ゆっくり走ると転倒するかふらつくか。

自転車教室 4年

画像1
画像2
画像3
 車が道路にとまっている時は,後方に注意をして。

 うまくとまれなくて,車にコツンと当たる子もいたそうですが,それは大丈夫。

 交通教室の為なら,多少のことは気にしない!

 教頭先生の車ですから・・・・。

 でも,車が道にとまっているというシチュエーションは,よくありますから,注意してくださいね。

自転車教室 4年

画像1
画像2
画像3
 快晴のもと,本日は自転車教室です。

 朝早くからご準備いただきました,交通安全協会の皆さん,PTAの皆さん,北警察署交通課の皆さん,ありがとうございました。

 いつも乗り慣れている自転車でも,正しく安全に乗ろうとすると,なかなか難しいものです。子どもたちに声をかけても,全く反応はありません。それほど緊張し,集中しているということでしょうね。即座に空気を読んで,気安く声を掛けるのを止めました。
 

修学旅行〜お帰りなさい〜

画像1
画像2
画像3
6年生は,明日,中間休みの間に登校してください。

交通安全に気をつけて。

楽しかったこと,見聞きしてきたこと,体験したこと,

お家の人に伝えてくださいね。

修学旅行〜帰校〜

画像1
画像2
画像3
予定より,帰校時刻が遅れましたが,無事到着しました。

お迎えに来て下さり,ありがとうございました。

帰校式の様子です。

きれいに取れました!

画像1
さあ給食時間!
きれいに魚の骨は取れたかな・・・・

きれいにできました!!
「見て!取れた!!」
「大きい!」
という声とともに,魚の骨を見せてくれる子がたくさんいました。
これでこれから給食で魚がでても大丈夫ですね!

給食指導(魚の食べ方)

画像1画像2
今日の給食のメニューは「さばのしょうが煮」!
ということで,今日は桃井先生に魚の食べ方を教えてもらいました。

大きな背骨や残っている骨の取り方を丁寧に教えてもらい,
「これでできそう!」
「早く魚を食べたい」
という声が聞こえていました。
さあ,給食ではちゃんと骨が取れたかな〜??

毎日水やり

画像1画像2
「早く芽が出ないかな〜」
そんなことをつぶやきながら毎日朝・中間休み・昼休みに
あさがおに水やりをしています。

水をまいているなかで
「土も気持ちよさそう!」
という子どもたちの声も聞こえていました。
いいお天気が続いているので,早く芽が出てほしいですね!!

修学旅行〜学校に向けて〜

五条堀川を,北進中。

18:15前後に到着予定です。

修学旅行〜学校に向けて〜

1号線が渋滞中。学校到着は,18:00を過ぎそうです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/4 少補ふれあい課外教室
9/5 シェイクアウト避難訓練期間(〜9日)
人権教育週間(〜16日)
9/6 委員会活動
ALT
9/7 ALT
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp