京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up54
昨日:62
総数:904844
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

英語の授業 5年

What shape du you like?

I like star. Ilike heart.

What color do you like?

I like pink. I like yellow.

こんな感じで,二人一組で英語を話しながら,飾りを手に入れていきます。

ほれ,こんなに,カラフルに飾り付けられました。
画像1
画像2
画像3

英語の授業 5年

画像1
画像2
画像3
 学生時代,英語を勉強したのですが,暗記中心の英語の授業だったので,

 楽しい思い出なんて,これっぽちも!

 でも,今の英語の授業は,楽しいのですよ。

英語の授業

画像1
画像2
画像3
 小学校での英語の授業。私の担任時代は,英語を教える機会はありませんでした。

 今日は,校内の先生たちの授業を通しての研修会。北上支部の英語活動主任の先生方も他校から参加してくださいました。

 英語を使って,色と形を選び,学級目標の掲示物を飾ります。

誕生日会!

画像1
画像2
 6月の誕生日会をしました!
みんなでプレゼント(カード)をハッピーバースデイを歌った後に渡しました。ゲームは,本人の希望の「ハンカチおとし」をしました。「おめでとう!」「ありがとう!楽しかった!これからもよろしくね!」チームそらいろを感じます。

暑い!

画像1
画像2
 お産の苦しみに耐えている,インコちゃんの横では,黄色ちゃんが水浴びの真っ最中。

 ソラちゃんが,何をしているの? というような顔で,その様子を観ています。

 黄色ちゃん,ビチャビチャになっています。

産まれる!!!

画像1
画像2
 朝,女性の先生たちが,インコちゃんの所で,大騒ぎ。

 インコちゃんのお腹が膨らんで,おしりの所から,卵が見えています。

 慌てて,巣箱を入れましたが,3時間たった今も,まだ産んでいません。

 難産か???  無事に雛がかえればいいのですが。有精卵だったらの話ですが。

 心配で 心配で,ドキドキしてます。飼育委員の子どもたちも,心配していました。

ミーン ミーン

 登校の挨拶をしていると,校門の東の所で女子たちが草むらをのぞきこんでいます。

 しばらくして,校門までやってくると「校長先生,ホラッ」って見せてくれたのが,蝉の幼虫の抜け殻。

 へー,もう蝉の季節なんだ。どうりで,暑いはずだ!

 ところで不思議なのは,どうして,抜け殻が目に入ったのか。普通は,歩いていて,そんなところに目がいかないんですけどね。何処を見て歩いているのかねー。
画像1

七夕会

画像1
画像2
 体育館の前に,笹が飾られました。

 どんな願い事を書いているのかな?

 なるほど,散髪屋さんになってください。必ずカットに行きますから。

 勉強も頑張ってね。バレリーナになれるといいね。努力も必要です!

 「えがおいっぱいの 大宮小学校に・・・」感激。今度の朝会で校長先生のかわりにお話をしてほしいくらいだ。みんなで頑張れば,そんな学校になりますよ。

 

七夕会

画像1
画像2
画像3
飾り物の作り方などを,教えていただいて,短冊には願い事を。

笹のどこに飾ればいいのかも考えて。

なんか,華やかな感じになってきましたね。

七夕会

 お茶を運んだり,座ったりしていると,裾が乱れてきます。普段と同じような所作だとねー。着物もなかなか大変だ。

 でも,しばらくすると,慣れてくるようで,

立てば芍薬,座れば牡丹 歩く姿は・・・

そう,百合のようになってきました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/4 少補ふれあい課外教室
9/5 シェイクアウト避難訓練期間(〜9日)
人権教育週間(〜16日)
9/6 委員会活動
ALT
9/7 ALT
京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp