![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:6 総数:251614 |
体育 4・5年生
4・5年生で体育の時間にハードル走を行いました。
初めてのハードル走であり,子ども達は自分に合ったインターバルをとらえようとしていました。 5年生が学習の手本を4年生に見せていました。 自分に合うインターバルを身につけて,学習してくれることでしょう。 ![]() ![]() ![]() 大なわとび大会に向けて
8月31日(水)
9月18日(日)に,「醍醐ふれあいプラザ」が行われます。その中で,毎年,6年生が大なわとび大会に出場しています。 今日も,中間休みに,出場予定の子どもたちが集まって一生懸命練習を行いました。 話し合いも交えながら,作戦を考えているようです。 がんばれ!6年生! ![]() 放課後まなび教室より(タブレット使用)
放課後まなび教室の子ども達は,少しずつですがPC型タブレットを使用しています。
調べ学習や学習系の問題集などをする子どももふえてきました。 自分で課題を見つけ,学んでいく姿を身につけてほしいものです。 ![]() ![]() ![]() 生活向上委員会から
生活向上委員会で実施した「夏休み朝ごはんカレンダー」から,もっと朝ごはんを食べてもらおうと生活向上委員会の子ども達が,「朝ごはん標語づくり」や「朝ごはんを食べる呼びかけ」を実施する計画をたてていました。
すいみんと食生活は,とても大切です。 そのためにも「早寝・早起き・朝ごはん」を実施してもらいたいものです。 ![]() ![]() 人権委員会から
人権委員会では,各学年で「自分のいいところ」を書きました。
今日は,その記入したものを丁寧に人権委員会の子ども達が貼り付けたり,見栄えよくレイアウトをしたりしてくれました。 ![]() ![]() ![]() 飼育委員会から
本日の委員会活動の時間に飼育委員会では,うさぎの小屋を作りました。
丁寧に釘を打ち付けたり,のこぎりで切ったりしながら,作りました。 できあがりが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 図書委員会より
本日,委員会活動がありました。図書委員会では,10月の読書月間に向けて,色々な取組について話し合いました。
しおりづくりや読み聞かせなどの取組について話し合っていました。 10月の読書月間が楽しみです。 ![]() 給食室からこんにちは
今日の献立は麦ごはん・牛乳・肉じゃが・小松菜と切干大根の煮びたし・黒大豆です。
肉じゃがは子どもたちに大人気メニューの一つです。体育が終わり,給食室前を通った4年生は,「ああ〜もうおなか減って動けへんわ」と言って鼻をくんくんしていました。肉じゃがの甘辛い香りがしていましたからね。 1年生は乳歯から永久歯へとはえ変わっている時期で,「前歯が無いからなかなかかめへんねん」と言いながら小松菜や切干をよくかんで食べていました。 そして,黒大豆カリカリは「ほんまや!よくかんだらきなこの味になったわ」とカリカリと良い音をさせながら食べていました。 ![]() ![]() ![]() 国語 2年生
2年生は国語で「ミリ−のすてきなぼうし」という単元を学習しています。
今日は,挿絵と教材文から「どんな人物が出てきてどんなことをするお話かを考える」学習をしました。 学習したばかりの単元ですが,とても積極的に発言をしていました。 ![]() ![]() ![]() スチューデントシティー事前学習 5年生![]() 今,スチューデントシティーの学習の事前学習を行っています。 今日は,「お金と生活はどんな関係があるのか」について学習しました。 13日を「楽しみに」みんながんばっています。 ![]() |
|