![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:64 総数:327660 |
5年 参観・懇談会ありがとうございました![]() ![]() ![]() ツルレイシ その後・・・
夏休みの間に張っていた網がその重さで落ちるほど恐ろしいくらいに葉の数を増やしたツルレイシ。理科の時間,観察に畑へ行きました。予想では,大きな実がなってる,枯れている,実がはじけてる,種ができてるなどと言っていた子どもたち。
葉が増えすぎて花が咲きすぎたせいで栄養の取り合いになってしまったようで・・・。小さいゴーヤがちらほら。中には熟した実が割れて中に種ができているものもありました。 「ゴーヤちっちゃ!」「何!この葉の数!」「うわぁ〜種にありがいっぱいいる!」などの声。このまま観察は続きます。。。 ![]() ![]() ![]() 5年 おしべとめしべを見てみよう![]() ![]() ![]() 5年 受粉の役割
理科の授業で花粉がめしべにつくとどうなるかを実験しています。受粉したものとしていないものを比べるのですが,結果が出るまで数日間かかります。結果を楽しみにしています。
![]() ![]() ![]() ありがとうございました。
先日の授業参観,懇談会には暑い中たくさんご来校いただきありがとうございました。夏休み明けでまだ気持ちの切り替えが(大人の方が・・・?)できていないところもあったかと思いますが前期後半,気合を入れて元気いっぱいの子どもたちと一緒にがんばっていきます!
授業の中での「漢字しりとり」は段々と子どもたちも慣れてきて,たくさん作ることができました。漢字は普段からどれだけ使っているかで定着の差が大きくなります。習った漢字はできるだけ使うよう学校でも声をかけたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 祥栄タイム
1日の祥栄タイムでの発表は4年生でした。キャンプファイヤーでした「猛獣狩り」や「ダンス」の再現など全校のみんなの前での発表は緊張したけど,発表後の交流の時間にはたくさんの質問や感想が聞けて子どもたちも満足気でした。
![]() ![]() 6年 認知症について![]() ![]() ![]() クイズ形式で物忘れと認知症の違いを学んだり,振り返りをしたりしました。 お話の中で,「驚かせない」「急がせない」「自尊心を傷つけない」という3つの「ない」を大切にしてほしいとおっしゃっていました。 これから,この姿勢をこころがけていってほしいと思います。 6年 係決め
学活の学習で係決めを行いました。
自分達で話し合いを進めながら決めました。 これから係活動を活発に進めてほしいと思います。 ![]() 3年 参観日ありがとうございました![]() ![]() 3年 体育科 はばとび![]() ![]() |
|