京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up167
昨日:144
総数:627449
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

1年 コロコロペッタン2

グループですてきな作品が仕上がりました。偶然にできた模様ですが,芸術的な仕上がりになり,みんな大満足の様子でした。
画像1
画像2
画像3

1年 コロコロペッタン1

図工「コロコロペッタン」では,色々な模様のローラーや緩衝材や洗濯バサミを使って,絵の具あそびを楽しみました。くるくる回してみたり,途切れ途切れにつけてみたり,色々工夫をしていました。
画像1
画像2
画像3

☆4年・体育(水泳)☆

画像1
画像2
 水泳の学習では,ねらい1(きょりをのばそう)ねらい2(新しい泳ぎにチャレンジしよう)の2つに分けて学習しています。そのため,バディーである相方がプールサイドから声掛けをして励ましたり,改善点を話し合ったりしていきます。
 泳ぐのが得意な人も相手に教える難しさを知り,手本を見せるなど工夫している様子で学習が深まっているなと見ていました。

☆4年・朝会(7月)☆

 1日(金)朝休みの時間に7月の朝会がありました。
校長先生から暑さに負けず,乗り越える気持ちをもとうというお話がありました。
暑いから,怠けてしまったり諦めたりしてしまいがちです。
気持ちを爽やかに元気に過ごしたいですね☆
 その後,先日6年生が日清カップに出た表彰がありました。特に走り高跳びでは3位という素晴らしい成績を出し,全校で祝福しました。
 最後に,竹居先生から7月の英語が発表されました。
7月の英語は,「You are great!」です。どんどん言っていきましょうね☆
画像1
画像2

6年 お楽しみ会

日ごろ,学校のために頑張っている6年生。
今日は以前より計画を立てていたお楽しみ会を行いました。
子どもたちの生き生きとした笑顔に出会え,楽しい時間となりました。
さぁ夏休みまであと一か月!頑張りましょう!!
画像1
画像2
画像3

☆4年・総合的な学習の時間(砂川!環境まもり隊!!)☆

画像1
 総合的な学習の時間には,環境の学習をしています。
そこで,ごみの出し方・環境への取組を家で考えてきて班で発表しました。
 一緒に考えていただいたご家庭もあり,「家族と一緒に考えてきた!!」と喜んで発表していました。
曜日での出し方。ごみの種類ごと出し方等を交流しました。

学校環境衛生検査 その4

プール学習がある日は,子どもたちはとてもうれしそうで,いつもにましてにぎやかです。

学校ではたくさんの人数が入るため,毎時間水質検査をしています。

しかし今日は,もっと詳しく専門的な検査のために,学校薬剤師の野良先生が来てくださいました。

検査項目は,PH,濁度,過マンガン酸カリウム消費量,総トリハロメタン,大腸菌,一般細菌・・・などです。

砂川小のプールから実際に採取した水を,3種類のビンに入れて,京都府薬剤師会試験研究センターに持って行ってくださいました。

元気にプール学習ができるよう,ご家庭では,朝の健康観察を丁寧にお願いします。
画像1
画像2

6年 図画工作

図画工作「龍谷大学の風景画」
下描きも終わり,いよいよ彩色へ。
レンガの細かい部分も一つ一つ丁寧に塗っています。
出来上がりが楽しみです!
画像1
画像2

☆4年・理科(季節と生き物)2☆

 植物や動物の観察をする時に気温を記入します。
学校園にある,百葉箱に行き気温を読みます。
画像1

☆4年・理科(季節と生き物)☆

画像1
画像2
 梅雨ですが,雨が止んだんだ日は植物への水やりをしています。
生き物係中心に声をかけあい水やりをしています。
ヘチマとツルレイシは,これからネットに蔓を巻きつけて育っていくので,先生たちでネットをはりました☆
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/2 スマイル集会 生活がんばり週間 6年身体計測
9/5 1年身体計測 クラブ活動
9/6 2年身体計測
9/7 避難訓練 5年身体計測
9/8 3年身体計測 5年1組食の指導
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp