京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up9
昨日:24
総数:283565
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かにたくましく 自ら学び 自ら律する 花園の子」

環境月間

画像1
 6月になりました。学校では,ツツジにかわってアジサイが美しくなってきました。季節は,夏へ夏へと進んでいるようです。
 5月30日には,5(ゴ)3(ミ)0(ゼロ)の取組を行いました。たくさんの保護者,地域の皆様にも参加していただき,学校を初め花園地域の環境美化に汗することができました。本当にありがとうございました。
 さて,6月5日は環境の日。これは,1972年の6月2日からスウェーデンの首都ストックホルムで開催された「国連人間環境会議」を記念して定められたそうです。そして日本では,平成3年度から6月の一か月間を「環境月間」とし,全国で様々な行事が行われています。
 私たちも今一度,環境について考え,環境にやさしい生活,自然にやさしい行動をみんなで実践していきたいものです。


ゆうゆうタイム☆読書交流会にむけて

読書交流会に向けて,準備をしました。

自分のお気に入りの本を,たてわりグループのお友達に紹介します。
2年,4年,6年グループと1年,3年,5年グループにわかれて行います。

5年生は,1年生と3年生に紹介する本を選びました。

わかりやすく紹介できるといいですね。
画像1
画像2
画像3

ごみ0の取組 〜地域・保護者の方と共に〜

 お天気が心配でしたが,ちょうど雨の後となり,絶好の草引き日和となりました。早くからたくさんの地域の方々,保護者の方々が来てくださり,1〜3年生と一緒に担当していただいた運動場まわりは本当にすっきりとしました。

 たくさんの方々のご協力ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5月30日は,ごみゼロの日 2

1枚目の写真は,4年生が花園駅前をごみ拾いをしている様子です。

2枚目の写真は,学校に帰ってから5年生がごみを分別している様子です。

たくさんの地域の方やPTAの方が,来てくださいました。
ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5月30日は,ごみ0の日 1

今日5月30日は,ごみゼロの日です。

1年生から3年生は運動場の雑草を抜いたり小石をひろったりしました。
4年生は花園駅前・5年生は丸太町通り北側・6年生は昆北公園周辺のごみ拾いをしました。

ごみが,あまりないように思いましたが,結構落ちていました。
画像1
画像2
画像3

30日(月) ごみゼロの日

6年生は,艮北公園の雑草をがんばって抜きました。
画像1

☆花園のきれいな花々2 ☆

植えてある花だけでなく,自生している雑草やビワも見頃です。

ムラサキカタバミなどもとてもきれいです。

来校されましたら是非ご覧ください。
画像1
画像2
画像3

☆花園のきれいな花々☆

花園小学校には,たくさんのお花が咲いています。

春になり,次々と花が咲き始めました。

ダイアモンド池のハスも見頃です。
画像1
画像2
画像3

3年生もがんばっています。

3年生になって2か月近くなります。

みんなで協力して,上手にそうじをするようになってきました。
みんなとてもがんばっていますね。
画像1

給食委員会☆5年生もがんばってます☆

4月の下旬から本格的に始まった委員会活動。

新人の5年生も6年生からいろいろと教えてもらい,しっかり仕事を
しています。

1年生にも優しくお手伝いしている姿がみられます。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/2 ALT
9/5 児童朝会 花園友だち週間(〜9日)
9/6 委員会
9/7 たてわり遊び みさきの家保護者説明会 身体計測(低) フッ化物洗口
京都市立花園小学校
〒616-8055
京都市右京区花園車道町1
TEL:075-841-6900
FAX:075-841-6904
E-mail: hanazono-s@edu.city.kyoto.jp