![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:42 総数:424216 |
なつと あそぼう![]() ![]() 吹き口が大きかったり小さかったりすると,シャボン玉の大きさも変わることにびっくり! いろいろなシャボン玉ができて,喜んでいました。 なにがでてくるかな!?![]() ![]() 初めに,どんな形に袋がふくらむかを確かめました。 次に,何が飛び出すと面白いかを考えました。 つくりたいものをイメージしながら,色画用紙をはったり色を塗ったりしました。 面白くてすてきな作品が,たくさんできました。 3年生 給食指導![]() ![]() 今回は,「食べ物のはたらき」について教わりました。 これからは,食べ物のはたらきを考えてバランス良く栄養を取れるといいですね♪ ストローでこんにちは![]() ![]() ストローがピョコピョコ動く様子を見て,子どもたちは何を思いついたでしょう。 鑑賞会では,友だちのおもちゃを動かして良いところを伝え合いました。 ストローでこんにちは![]() ![]() 「羽が動くところがいいね。」 「動物の足が動くところが,本当に走っているみたい。」 「表と裏で顔の表情が違うよ。」 など,たくさん作品の良いところを見つけられたようです。 茶道教室(夏)![]() ![]() ![]() お招きして養徳茶道教室を開きました。 半数くらいの人が初めての参加でした。 座り方やお辞儀の仕方など入門編を学びました。 おいしいお菓子とおいしいお抹茶をいただくことができました。 茶道教室(夏)2
袱紗捌き(ふくささばき)を教わったり,
自分でお茶を点てたりして一層茶道に興味を持つことができました。 千利休の教え,「おもてなしの心」をこれからも大事にして いきたいものです。 ![]() ![]() ![]() 4年 総合「安心安全な町」![]() ![]() ![]() 初めは話し合いからスタート。 用意されたものを使えるか全て自分たちで考えてマップを作ったので,グループごとに個性のあるマップになってきました。 3年生 図工「ゴムの力でトコトコトコ」![]() ![]() ゴムがもとの形にもどろうとする力を使った仕組みのおもちゃです。 理科でも,ゴムの力の学習をしています。 今回は,理科の学習を図工の学習に生かすことができましたね。 4年 科学センター学習1![]() ![]() 初めは,エコロジーセンターでゴミを減らしていくことについて話をしてもらいました。 キーワードは3Rです。 生活が豊かな今だからこそゴミは多くなります。 これ以上ゴミをあふれさせないために自分には何ができるのかを考えるきっかけになってくれたのではないかと思います。 |
|