京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:28
総数:330502
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

山の家  テント泊終了

 2日目の夜はテント泊でした。大きなテントに子どもたちだけで,シュラフ(寝袋)で寝る経験ができました。(みさきの家のときは雨のために泊まれなかったそうです)
 朝6時にテントサイトに行くと子どもたちは起きだして自分たちのシーツをたたみ始めていました。言われずに動けるようになってきたようです。さらに,自分のことだけでなくグループで協力し合って動くことの良さもわかってきたようです。今後の変化に期待が生まれた朝でした。
画像1
画像2
画像3

山の家  昨夜の反省会

 天体観測を終え,反省会をしている子どもたちです。この頃から,指示を少なめにしても子どもだけで動けるようになっていました。2枚目の写真をご覧ください。先生方は遠巻きに見ているだけで子どもたちが自分で進めている様子を感じてもらえると思います。
画像1
画像2

山の家  昨夜の天体観測

 昨夜の天体観測の様子です。薄暗い中での撮影なので見えにくいとは思いますが,目を凝らしてご覧ください。
 とても運のいい子どもたちです。お天気が晴れでもうす雲がかかっていて星空の観察ができないことも多いのですが,雲ひとつない夜空でした。大きな望遠鏡で月や木星や北斗七星の二重星を見せてもらって大騒ぎしている子どもたちでした。(先生方も大喜びでした)
画像1

山の家  学生ボランティアさん

 昨日から今日の登山も含めて,お世話になった学生ボランティアさんが夕食後帰られました。2日間いろいろな場面で子どもたちや先生方のサポートをしてくださいました。その「時と場を見て動く姿」は子どもたちのいい見本になるものだったと思います。さすが,大学生ですね。本当にありがとうございました!これからもよろしくお願いします!気をつけて帰ってください。
画像1
画像2

山の家  お昼のお弁当

 登山の山場を越えたところで,待望のお弁当を食べました。へとへとだった子どもたちもおいしいおにぎりを食べると一気に元気を取り戻していました。3枚目の写真はそのお弁当です。子ども達は「このくらいがちょうどいい〜♪」と言っていました。
画像1
画像2
画像3

山の家  滝谷峠登山

 今日のメインの活動,滝谷峠登山。子ども達はがんばりました!
 1枚目の写真は,出発前に山の家の先生の諸注意を真剣な表情で聞いているところです。
 2枚目3枚目は,見晴らしのいい場所でのクラス写真です。遠くに大きな鉄塔が見えていますね。子ども達も初めて見たときは歓声をあげていました。
画像1
画像2
画像3

いよいよ山の中へ

画像1
画像2
画像3
 少し上がったところで,ストレッチ体操をしました。
 さあ,準備万端。滝谷峠をめざして,歩きます!!

山登り

画像1
画像2
 リュックサックを背負い,長いソックスで山ヒル対策をした子どもたち。集合時刻の5分前には,きっちり並んで次の活動に備えました。
 山の家の先生から山登りの注意をお聞きした後,所内の坂道をあがっていきました。

山の家  おいしい朝ごはん

 朝ごはんを食堂で食べました。今日は登山があるので,みんなしっかり食べていました。れんこんの天ぷらは人気があったようです。「おいしい,おいしい!」とおかわりをしている子たちもいました。
 登山は滝谷峠へ向けて,9時45分に山の家を出発します。お昼ご飯はお弁当です。雨の心配は全くありません。みんなで力を合わせてがんばって登ってきます!!
画像1
画像2
画像3

山の家  朝のつどい

 気持ちいい空気に包まれての「朝のつどい」です。山の家の所長さんのお話を聞いたあと,各校の学校紹介の発表をしあいました。
 いっしょに山の家に来ているのは,西院小学校と醍醐西小学校の5年生です。朝のつどい終了後,目覚めの体操をしました。子ども達も先生方もニコニコ顔で体操していました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/1 2年身体計測
9/2 1年身体計測
9/5 クラブ ALT 3組身体計測
9/6 3年身体計測
9/7 運動会係活動 5年身体計測
京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp