京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up96
昨日:125
総数:331168
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

山の家  4日目の朝です

 3泊4日の花背山の家長期宿泊学習もあっという間に4日目の朝を迎えました。さすがに子どもたちも疲れていたのか,朝6時を過ぎてもまだふとんの中にいる子が多かったです。
 それでも洗顔をすると目が覚めたようで,いつもの元気さで動きま始めました。自分の荷物をまとめ,シーツや毛布,ふとんを協力し合ってたたみました。「一人で自分のことだけするより,みんなでみんなのことを協力し合ってする方がうまくできる」ということを実感できたのではないでしょうか。
 最後の朝のつどいもにこやかに終わりました。目覚めの体操も気持ちよかったです。
画像1
画像2

給食試食会

 1・2年の保護者の方対象に『給食試食会』がありました。22名ものたくさんの方に参加していただきました。栄養教諭の藤井先生より,給食の歴史や現在の給食の工夫についてのお話を聞きました。そして,教室に移動し,子どもたちが給食の準備(着替え・配膳など)をしている様子を参観してもらったあと,給食の試食の時間をむかえました。きょうのメニューは
  ・麦ごはん
  ・牛乳
  ・さばの生姜煮
  ・鶏肉と野菜の煮付け
です。栄養面から考えての麦ごはん,また,さばは2枚おろしの骨付きのものが煮付けられており,骨のついた魚を上手に食べる方法についても子どもたちは学びます。
 きょう,給食試食会に参加された方も参加されなかった方も,子どもたちに「きょうの給食おいしかった?魚は上手に食べられた?」と尋ねて見てください。
画像1
画像2

大盛り上がりのキャンプファイヤー♪

画像1
画像2
 乗りに乗って楽しんだキャンプファイヤー。最後の締めくくりは,マイムマイムのダンスです。元気いっぱい踊りました。
 火を囲み,あっという間の温かなムードのひと時でした。

火の神,登場!!

画像1
画像2
 山の家最後の夜は,キャンプファイヤーです。
 日が落ち,薄暗くなった営火場に,火の神が登場しました。火の子とともに「友情」「協力」の火を点火しました。
 そして,レクレーション係がみんなの気分を盛り上げるようなゲームを進めてくれました。

山の家  冒険の森

 みんなが楽しみにしていた「冒険の森」でのアスレチック。大騒ぎしながら挑戦していました。とても楽しい時間でした。次は入浴です。
画像1
画像2
画像3

山の家  後片付けもきちんとできました

 野外炊事の後片付けも子どもたちでしっかりできました。かまどの掃除もきれいなものです。そうじで使った用具をきちんと並べて片付けているのにも驚きました。(1日目はちゃんとできていなかったので)だれにも言われることなくできたので,すばらしかったです。
画像1
画像2
画像3

山の家  野外炊事2

 おいしいカレーが出来上がりました。8班ともそれぞれに味に個性のあるカレーをつくっていてみんなおいしかったです。
画像1
画像2
画像3

山の家  野外炊事(カレー)

 山の家3日目の昼食は野外炊事でつくったカレーです。一日目の「すき焼き風煮込み」で経験しているので,できるだけ大人がかかわらずにつくってもらいました。子どもたちは,先生方がびっくりするくらい自分たちで野外炊事を進めていきました。
画像1
画像2
画像3

山の家  朝食

 3日目の朝食の様子です。食堂に着いた子どもたちは,先生がいなくても自分たちで手を洗い,静かに列に座っていきました。さすがです。
 そのあとの子どもたちの行動を見ていても「自分たちでわかっていることは,言われなくてもやろう」という気持ちをもつことができてきているようでした。成長に向けてのいい「きっかけ」を子どもたちはつかんできています。
 今日のメニューでは,ポテトの揚げ物が人気でした。昨日の人気はれんこんの揚げ物でしたね。揚げ物が好きなのかな・・・。
画像1
画像2
画像3

山の家  朝のつどい

 朝のつどいの様子です。子どもたちはとても慣れた感じで進めていきました。朝の爽やかな空気の気持ちよさを満喫している子どもたちでした。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/1 2年身体計測
9/2 1年身体計測
9/5 クラブ ALT 3組身体計測
9/6 3年身体計測
9/7 運動会係活動 5年身体計測
京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp