2年生のかめのこタイムがありました
朝会の後,2年生のかめのこタイムがありました。校区たんけんし,校区の中にある二つの施設についての発表でした。ペープサートを使ったり,クイズがあったり,楽しい工夫がありました。とても元気いっぱいの声で,しっかり発表している姿がさすが二年生!という感じでした。1年生も来年の学習の様子が知れてよかったです。
【1年生】 2016-07-23 15:40 up!
国語〜おおきなかぶ,音読発表会〜
おおきなかぶの音読発表会をしました。グループそれぞれに工夫が見られ,楽しくできました。練習の時から,チームワークよく,しっかり話し合い準備できていたグループは,発表でもまとまって上手に発表することができていました。劇のように動きも考えてできたグループが多かったです。
【1年生】 2016-07-23 15:40 up!
ラジオ体操の練習
2年生のかめのこタイムの後,運動委員会の人が前に出て見本をしてくれて,ラジオ体操の練習がありました。夏休みにあるラジオ体操には積極的に参加して,一日のスタートを気持ちよく切れるようにしていけるといいですね。
【1年生】 2016-07-23 15:40 up!
朝会
明日から夏休みに入るので,今日は朝会がありました。校長先生から,オリンピックの話(リオのことや五輪は五つの大陸を意味していることや日本とは時差が12時間あることなど)の後,夏休みは目標をもってきまりを守り、生活していけるようにというお話がありました。1か月余りの夏休み、だらだら過ごすことなく有意義な楽しい夏休みにできるといいですね。
【1年生】 2016-07-23 15:40 up!
音楽科「ラバーズコンチェルト」
音楽科でずっと取り組んできた「ラバーズコンチェルト」の重奏の発表会が行われました。
同じ曲でも選んだ楽器によって雰囲気が大きく変わり,楽しく聞き合うことができました。グループによっては,楽器の感じでパートを入れ替えるなどの工夫が見られました。
子どもたちが自分たちで考えて取り組んだことがとてもよかったです。
【6年生】 2016-07-23 15:38 up!
藤城校区の防災について
今日は、地域の方から「藤城の防災の取り組み」についてお話をうかがいました。
「どんなものを備えているか」「誰が中心になっているのか」「どんな取り組みをしているのか」について、プレゼンを使いながらとても分かりやすく話していただけました。
11月に毎年行われている「総合防災訓練」は4年生がスタッフとして参加しています。
地域の方たちに交じって役割を任される初めての場になります。まだ少し先のことになりますが、出来る限り参加してほしいなと思っています。
【4年生】 2016-07-23 15:38 up!
最後の水泳学習
今日,今年度最後の水泳学習を行いました。天候にも恵まれ,最高のプール日和に子どもたちも嬉しそうでした。最後ということもあり,最後に少し,碁石拾いや25m大会などのお楽しみも取り入れ,楽しい水泳学習になりました。
【5年生】 2016-07-23 15:38 up!
夏祭りパート3!
ブース紹介「射的コーナー」「あてものコーナー」「輪投げコーナー」
全部楽しくまわっていました。射的では,なかなか命中しませんでした。
が,センスのいい子たちは,バンバンあてていました。
【5年生】 2016-07-23 15:31 up!
楽しかった夏祭り!2
夏祭りの中の「ボーリング」コーナーと,「魚釣り」コーナーです。
15秒で5匹釣ることはなかなか難しかったですが,逆に燃えました。
ボーリングでは,なかなかストライクが出せない様子でした。
【5年生】 2016-07-23 15:31 up!
お楽しみ会
今日は,1組も2組も夏休み前のお楽しみ会をしました。
1組は,学校のいろいろなポイントをまわるクイズラリー,2組は教室でゲームなどを楽しんだ後運動場でドッジボールをしました。とても楽しそうに取り組んでいました。
【3年生】 2016-07-23 15:30 up!