京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/27
本日:count up2
昨日:39
総数:246710
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

森林公園に行ったよ!

 今日は森林公園に行きました。
雨が心配でしたが,予定通りに無事に行き
帰ってこれました。
 始めに森林公園の生き物についての映像をみました。
次に自然の問題を解いたり,自然に気付いたり・・・
森林公園ならではの過ごし方をしましたね。
画像1
画像2
画像3

藤田先生のお別れ会・・・

画像1
画像2
画像3
22日(金)に2年生まなびで来てくださっていた,藤田先生のお別れ会をしました。一緒に「なんでもバスケット」をしたり,歌とダンスを披露したり・・・。最後は,一人ひとりが感謝の気持ちを込めて,「藤田先生の似顔絵」をプレゼントしました。今までの思い出がよみがえってきて,「さよならしたくない。」と涙を流す子もたくさんいました。お別れは悲しいですが,とてもいいお別れ会になり,この瞬間も大切な思い出となりました。

6月・7月誕生日会

画像1
画像2
夏休み最終日,6月7月誕生日会をしました。いつも誕生日係を中心に飾り付けや準備などがんばってくれました。また,最後にビンゴ大会も行い,みんなで盛り上がってお祝いすることができました。7月26日からはサマースクールや水泳教室・部活動がはじまるので,どしどし参加して,心と体を鍛えましょう。

6年生修学旅行紹介プレゼン

夏休み前,最終日6年生から修学旅行の紹介をパソコンを使ってしてもらいました。修学旅行でいった名古屋のことを色々と紹介してもらい,来年の修学旅行を楽しみにする子が増えていました。6年生の発表もわかりやすく,5年生の子も楽しみながら名古屋について知ることができました。
画像1画像2

ホウセンカの花

ホウセンカの花もたくさんさいて来ました。
赤・白・そしてむらさき色の花もさきました。
ようく見てみると,やっぱりくきの色と花の色は関係がありそうですよ。
この後,種がどのように出来てくるのかなあ?
画像1
画像2

みんなのきらきら(学習発表会編)

学習発表会で見つけてもらったきらきらを,1冊のブックに仕上げました!
みんな友達のがんばったところ,じょうずだったところをとってもよく見つけていたのには,またまたびっくり!
とっても充実感を持っていたみんなですが,このきらきら見つけでより自信をつけ,そして友達同士の心のつながりをまた実感してくれたのではと思います。

画像1
画像2

ヒマワリの花がさいたよ!

日曜日に水やりに来たら,大きなきれいな花がさいていました!
やっぱり黄色い花をお日様の方にむけてさき,名前の通りにこれからお日様と一緒に花の向きを変えていくのでしょう。
3年生のみなさん,学校に来たときにはぜひ見て帰ってくださいね。
花の中もじっくり見て,この後はどうなっていくのかもしっかり観察してみてください。
種はどこに出来るのかな?
いくつできるのかなあ?
画像1
画像2

水中バレーボール!

画像1
画像2
最後の水泳学習では,泳ぎの練習をした後にお楽しみの時間として,水中でのバレーボールをしてみました。
3年生からバレーボールの部活に入る子も多く,男女ともみんなでとっても盛り上がりましたよ!

つながりタイム

画像1
画像2
画像3
7月の3・5年生のつながりタイムは,体育館でのドッジボールでした。
5年生が3年生に合わせたルールを考えてくれて,3年生も同じようにボールをとったり投げたり…と楽しむことができました。
5年生の左手で投げる姿がかわいかったです!

洗濯の実習

画像1
画像2
画像3
家庭科の学習で洗濯の実習をしました。自分の履いている靴下を洗いました。「もみ洗い」「つまみ洗い」をした後,すすぎ,外に干しました。いつも洗濯機で済ますことが多い汚れ物を,今日は丁寧に手洗いをしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
9/5 朝のあいさつ運動 クラブ
9/6 朝会 たけのこ学級・低学年参観懇談
京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp