京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

中学部3年生 宿泊学習05

ご飯を食べた後、レクレーションが始まりました。
まずは、「キャンプだほい」の歌を歌いました。
画像1
画像2

中学部3年生 宿泊学習04

みんなで協力して、夕食を作りました。
とても美味しくできました。

画像1
画像2

中学部3年生 宿泊学習03

うどん、ポテトサラダ、プリンも作ります。
美味しい夕食となりました!
画像1
画像2

中学部3年生 宿泊学習02

ニンジン・ジャガイモ・たまねぎの皮をむき,包丁で切って,カレーライスを作ります。


画像1
画像2
画像3

中学部3年生 宿泊学習01

 中学部3年生の宿泊学習です。
夕食と朝食の材料を,カナートイズミヤ桂坂店へ買い物に行きました。
画像1
画像2

小学部5年生 校外・宿泊学習09

おはようございます。
今朝は6:30に起床し、自分からお布団たたみを始める児童もおり、子どもたちの「できる」が積み重なっているのを感じます。
みんな朝ごはんを美味しくモリモリ食べています!

画像1
画像2
画像3

小学部5年生 校外・宿泊学習08

生活学習室にて宿泊学習です。
みんなでお風呂、そして友達からのおもてなしヤクルトで乾杯!
楽しい1日やったね!

ゆっくり寝れるといいね!
画像1
画像2

小学部5年生 校外・宿泊学習07

夕食は桂駅の珈琲町待夢アマンドさんでいただきました。美味しくて完食です!

お店に飾られた猫の絵を見つけ,サインを見て「マイネーム イズ ねこって書いてある!」と発見してくれました。
お店の中に楽しい笑いが起きました。
画像1
画像2
画像3

小学部5年生 校外・宿泊学習06

お昼を食べ終わったら、また活動再開です。
クタクタになるまで、めいっぱい遊びました。
そろそろキッズプラザ大阪ともお別れです。
画像1
画像2
画像3

総P連から要望書を提出しました。

 昨日,総P連から教育委員会と保健福祉局に要望書を提出しました。
 京都市長宛には,1.福祉施策の拡充,生活環境の改善・整備について 2.雇用の促進と就労支援の強化について 3.広域にわたる支援ネットワークの充実について 4.障害のある子どもとその保護者の避難行動要支援者としての指定,京都市教育長宛には,1.教育内容の充実と教育環境の改善整備 2.教育への情熱と専門職としての自覚のある人材の配置 3.育支援センター充実のための条件整備 4.交流及び共同学習の充実のための条件整備・環境整備 5.総合支援学校PTA活動の充実拡大に向けた側面支援,という主旨の要望書を提出しました。
 また,西総合支援学校PTAとしても,PTA会員の皆様から寄せられたご意見をもとに,就労や卒業後に利用する施設のこと,福祉サービスや行政のこと,災害対策のこと,教育環境の整備・充実や人材配置のこと,交流教育の充実,給食や通学バスのこと等を要望書として出させていただきました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/31 発育計測(高等部)
9/1 高等部1年校外宿泊学習〜2日
精神科健康相談
9/2 プール学習終了
9/5 発育計測(中学部)
前期末懇談会〜16日
京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp