京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:112
総数:664765
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

5年生 メダカの世話

画像1
画像2
5年生のそれぞれのクラスにメダカがやってきて数日が経ちました。

それぞれのクラスで世話役さんが出てきています。

お家からエサをもってきてくれたり…
知らない間に水草を取ってきてくれたり…

元気に育つために必死に世話をしてくれています。

この調子で世話をしてくださいね!

1年 算数科 ひきざんの学習

算数科「ひきざん」の学習がどんどん進んでいます。

今週は,「ちがいは?」という問題に取り組みました。
数図ブロックや挿絵をもとに,どうすれば答えを求めることができるか,みんなで考えました。
意欲的に手を挙げる子が増えてきて,担任として,とても嬉しく思います。


夏休みまでに,しっかりと立式の仕方,計算の仕方をマスターできるように頑張りましょう!!
たしざんのテストもやりますよ!!

画像1

図画工作科 よくみてかこう その2

図工の時間に,先週描いた下絵にクレパスを使って色を塗っていきました。

「薄紫はどうやって作るの?」
「見て見て!上手に塗れたよ!!」

子ども達はアサガオをよーく見ながら一生懸命に色を塗っていました。
来週,背景を仕上げて完成です!

色とりどりのアサガオが教室に並んでいて,とてもきれいでした。
画像1
画像2
画像3

焼肉!おいしい〜!

今日の給食は,焼肉でした!!
3時間目が終わる頃には給食室からいいにおいが…

「おなかすいた〜」
と子ども達。

そして待ちに待った給食の時間!

「いただきま〜す!!」
「おいしい〜〜〜!!」

おかわりの行列がすごく,みんなとってもいい顔で,モリモリパクパク食べていました。

画像1
画像2
画像3

6年生 トイレそうじ

 火曜日はトイレ掃除の日です。とても大切です。
こんな歌があったものです。
♪トイレには〜それは〜それはきれいな〜女神さまがいるんやで〜♪
みんな,べっぴんさんになれるはずです。
画像1
画像2
画像3

お誕生日会をしました。

画像1
画像2
画像3
先週の金曜日(7月1日)にお誕生日係を中心に,6月のお誕生日会をしました。
みんなで6月生まれの人をお祝いしました。
お誕生日係が考えた椅子取りゲームをしました。
とっても盛り上がりました。

教育実習に来ていた先生がこの日が最終日だったので,一緒にハンカチ落としをして楽しみました。

自分らしさを大切に

今日は7月のともだちの日でした。
1年生は,「ひかるはひかる」というお話を聞いて,男の子らしさ,女の子らしさ,について考えました。

ひかるは男の子かな?女の子かな?
班で話し合いました。

「木登りが好きだから男の子だと思います。」
「歌を歌うのが好きだから,女の子だと思います。」
と,たくさんの意見が出ました。

「じゃあ男の子は歌を歌ったらいけないのかな?女の子が木登りしたら変かな?」
と聞くと,
「そんなことない!」
と子ども達。

男の子だから,女の子だからと考えるなんておかしいね,と話をして終わりました。
自分の好きなこと,やってみたいことにどんどんチャレンジしていってほしいなと思います。
画像1
画像2

夏の俳句

画像1
7月になり,日差しが強く暑い日が多くなってきています。国語の授業で「夏」の季語をあつめて俳句を作りました。五・七・五のリズムに気をつけながら,「夏」と言わずに夏を感じられる句を目指して考えました。それぞれが思いをのせた俳句が並ぶと「夏だ!」というメッセージが伝わってきます。

席替え

画像1
画像2
画像3
月に1度の席替えの時間です。今回も席はくじで決まります。子どもたちは,「誰と同じ班になるのかな。」「今度はどこになるのかな。」とドキドキ・ワクワクしながらくじを引いていきます。席が発表されるとテンションがMaxになり,なかなか楽しげな席替えになりました。

理科「電池のはたらき」

画像1
画像2
やっと,ソーラーカーを走らせられる日がやってきました。梅雨のせいか,太陽が雲に隠れている日が続きましたが,雲の隙間から顔を出した太陽の光をあびて,一斉にソーラーカーは走りだしました。車が走った時には「やったー。」や「いけー!」などの歓声が上がっていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/30 クラブ  身体測定5年・わかば
8/31 身体測定3年
9/1 身体測定2年
9/2 参観・懇談会
9/5 みつばち菜の花保育園交流(5年)  移動図書館
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp