京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up118
昨日:132
総数:475594
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

生活産業科1年宿泊学習 8

 2日目の朝食です。
 ビュッフェ形式の朝食です。

 夕食同様に朝からしっかりと食べる生徒や教員,夕食とは打って変わりおかわりをせずに盛りつけられた食事だけの生徒と様々ですが,豊富なメニューの中から栄養バランスも考えながら食べています。
 クラスごとに和気あいあいと楽しそうです。

 この後,近隣のスーパーまで今日の昼食を購入に歩いて出かけます。
初めての宿泊学習も残りあとわずかです。

画像1
画像2
画像3

生活産業科1年宿泊学習 7

 宿泊学習2日目です。

昨夜は23時には全員がぐっすりと寝ていました。
今朝は6時前から起きて身支度を整えている生徒もいます。

 雨が降っていなかったので,中庭でラジオ体操を行いました。
画像1
画像2
画像3

生活産業科1年宿泊学習 6

 1日目の消灯前の部屋の様子です。
当然のことですが,自分たちで布団を敷き,シーツやまくらカバーをセットします。

 4月に出会った仲間と初めての宿泊ですが,リラックスした様子で過ごしています。
画像1
画像2
画像3

生活産業科1年宿泊学習 5

 夕食の後はレクリエーションです。レクリエーション係の生徒たちが中心となって進めました。
 爆弾ゲームやジェスチャーゲームなどみんなの笑いが絶えないレクリエーションとなりました。
 この後は,係別ミーティングで今日の振り返りや打ち合わせをして,部屋長ミーティングをして就寝となります。
 今日はぐっすりと眠ることができるでしょうね。

 今日のホームページのアップはここまでです。
2日目の様子につきましては,明日アップいたします。
画像1
画像2
画像3

生活産業科1年宿泊学習 4

 待ちに待った夕食です。
 
 メニューは「チキンステーキもろみ味噌ソースがけ」「ねぎといかのてっぱい」「かぼちゃフライのそぼろあんかけ」「赤だし」「ごはん」でした。
 
 ふだんは苦手な食べ物もみんなで食べるご飯はおいしかったのか,ほとんどの生徒が残さず食べていました。なかには,ご飯のおかわりを何回もする生徒や教員がいました。
画像1
画像2

生活産業科1年宿泊学習 3

 活動2の様子です。

 グループ別ごとに自分の意見を伝えたり,他の人の意見を聞いて,話し合って学年目標を決めています。

 この後,入浴をしてお待ちかねの夕食になります。
画像1
画像2
画像3

生活産業科1年宿泊学習 2

 宇多野ユースホステルさんに到着。

 入所式を行い,それぞれの部屋に入って荷物整理をしています。
画像1
画像2
画像3

高等部生活産業科1年宿泊学習 1

 5月24日(火),25日(水)生活産業科1年宿泊学習です。

 24日午後から宿泊学習の日程が始まっています。
最初の取組の様子です。食事・美化係,レクリエーション係,生活・健康係の3つの班に分かれ,それぞれの班ごとにお昼に食べた各自のお弁当箱を洗ったり,係別の活動を行いました。
 15時に学校を出発して,本日の宿泊先である宇多野ユースホステルさんに向かいました。
画像1
画像2

中3オープンキャンパス

 中3オープンキャンパス学校宛案内と申込シートおよび保護者案内・申込用紙を掲載いたしました。
 ページ右下の配布文書一覧もしくは下のリンクをクリックしてご覧ください。
 なお,申し込みにつきましては,学校を通じてお願いします。

中3オープンキャンパス学校宛案内

中3オープンキャンパス学校用申込シート

中3オープンキャンパス保護者案内・申込用紙

学校説明会

 5月22日(日)に京都市総合教育センターで平成29年度入学に向けた職業学科3校(白河総合支援・東山総合支援・鳴滝総合支援)の学校説明会を行いました。

 職業学科の概要説明とそれぞれの学校の在校生から授業や学校生活についての説明を行いました。
 本校からも高等部生活産業科2年生の生徒が,これまでの学校生活で取り組んできた学習や実習,部活動などについて説明を行いました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/29 (生2)修学研修旅行2日目
8/30 (生2)修学研修旅行3日目
(生)部活動2
8/31 (生2)修学研修旅行最終日
(全)部活動1
9/1 (生2)代休日
9/2 (生)演習:アムール太秦
(生)部活動2
9/4 鳴滝総合支援学校同窓会第6回総会

学校教育目標

学校評価

学校だより

その他大切なお知らせ

オープンキャンパス

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立鳴滝総合支援学校
〒616-8245
京都市右京区音戸山山ノ茶屋町9−2
TEL:075-461-3221
FAX:075-462-1934
E-mail: narutaki-y@edu.city.kyoto.jp