京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up4
昨日:105
総数:1177901
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

授業のようす〜理科3年

テーマは「運動には早さと向きがあることを見いだす」です。
生徒は資料を見ながら,まず運動の方向を考えています。
画像1
画像2
画像3

朝のようす〜3年

3年7組の朝のようすです。頑張って「本を読もう」です。
画像1
画像2

授業のようす〜社会2年

2年生の社会科は地理の単元。
今日から都道府県の学習に入ったようです。
「なぜ,東京は都なのか」「北海道の名前は北海なのか」など率直な疑問も出てました。
画像1
画像2

テスト返し〜数学2年

数学のテストの返却です。最初にテストのポイントやテスト返しのルールについて丁寧に説明が行われています。
画像1
画像2
画像3

テスト返し〜国語2年

結果は色々ですが,前向きにとらえている生徒が目立ちます。「先生、私の作文を読んでください」と答案用紙を見せてくれる生徒もいました。解答用紙の裏面にびっしり書いていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜数学3年

因数分解についての復習ですが,もう忘れた生徒もいるようでした。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜理科3年

3年5組の理科の授業のようすです。
画像1
画像2
画像3

テスト返し〜社会2年

2年3組の社会のテスト返却です。思い通りの点数がとれたでしょうか。
画像1
画像2
画像3

テスト返し〜英語3年

小林先生はテストのポイントを黒板一杯に解説しておられました。
画像1
画像2

授業のようす〜8組の畑(2)

クワを使って回りの土を平らにしています。そこに雑草が伸びないように,黒い防草シートを敷きました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp