京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up52
昨日:40
総数:512587
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

委員会の仕事も頑張っています

画像1
夏休みをはさんでも,しっかり忘れずに委員会の仕事に取り組んでくれています。写真は環境保健委員会の子どもたちが,トイレの点検とトイレットペーパーやせっけんの補充をしているところです。

運動会でも,いろいろな役割を務める6年生。頼りになります!!

続・理科「植物の実や種子のでき方」

画像1画像2
花が開く前と開いた後のおしべとめしべの様子がよくわかったと思います。

理科「植物の実や種子のでき方」

画像1画像2
理科の学習で,植物を使った学習をしています。今日は,アサガオのおしべやめしべの観察をしました。興味津々に顕微鏡を覗き,細かいところまで観察することができました。

身体計測

画像1
今日は「身長」「体重」を計測していただきました。夏休み前よりかなり身長が伸び,体重も増えている子どもたちが多かったようです。

音楽「発声練習!」

画像1
夏休みが終わって初めての音楽の授業。なかなか声が出ませんでしたが,発声練習の後は高い声も低い声も出やすくなったようでした。素敵な歌声を響かせていけるといいですね。

夏休みの思い出

 今日の国語は,夏休みの思い出を発表しました。自由工作や絵日記など,それぞれ心に残った夏休みの出来事を教えてくれました。
 絵日記は,楽しい絵とすてきな文章で楽しかった夏休みが目に浮かぶようでした。自由工作は,力作ぞろいで,遊びたくなる作品や,心がほっとするかわいい作品ばかりでした。
 自分の発表だけで終わらずに,友達の発表もしっかり聞いている姿は,夏休み前よりも頼もしく,きりっとして見えました。
画像1
画像2

新しく係を決めました!

夏休みが明けて,係を決め直しました。
子どもたちは,以前から「次はこの係をしてみたい!」
と決めていた子が多かったようです。

以前からあった係に加えて,新しく「お楽しみ係」や「本の読み聞かせ係」ができました。

早速,係ごとに集まって,仕事や12月までの計画を立てました。
やる気いっぱいの子どもたち。
これからの活動が楽しみです!
画像1画像2

体育「50メートルタイム測定」

3時間目の体育の時間は,運動会に向けて,50メートルのタイムの測定をしました。大変暑い中でしたが,最後まで力いっぱいはしる姿が見られました。来週からも,運動会の練習が毎日のようにあります。体調管理をしっかりして,元気に参加できるようにしましょう。
画像1

防災リーフレット作りのスタート

夏休みが明け、今日から総合の学習では「リーフレット作り」を始めました。
文字の入力の仕方、、フォルダの探し方、写真の取り込み方など実際に作業をしながら一つ一つ確かめていきました。ローマ字表とにらめっこしながら、一生懸命に文字を打ち込んでいる子ども達でした。今までに経験の少ない友達がいることに気づいたら、さりげなくサポートしてくれる姿も見られ、お互いに助け合いながら作り上げていきたいなと感じています。
画像1

算数科「20までのかず」

画像1画像2
算数で「20までのかず」の学習に入りました。数図ブロックを使い,「10と5で15」など10をこえる数について確認していきました。最後に,10〜20の数の書き方について確かめた後,書く練習をしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
9/1 夏休み作品展(〜3日)
9/2 夏休み作品展
9/3 夏休み作品展(午前中)
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp