京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up95
昨日:177
総数:1259603
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温の変化が大きい季節です。暑い日は、充分な水分補給ができるよう水筒をお持たせください。

修学旅行3日目 その10

 那覇空港の様子です。
 ちょうど今頃、搭乗が始まったころです。午後5時15分離陸予定で、伊丹空港には午後7時10分到着予定です。
 校区内でバス下車するので、先に解団式を行ったあと伊丹空港を出発します。

 このあとは、運行状況をみながらお知らせをしていきます。
画像1

7年生の学校生活 その14  (学級旗づくり)

修学旅行の間におじゃまします。「7年生の学校生活」です。今日から、学級旗製作がスタートしました。これはクラスの団結の象徴となる大切なものです。各クラスで掲示するとともに、生徒総会や陸上競技会などで使います。今日にいたるまで、各クラスで目標とデザインアイディアを出し合い、一つのものにまとめてきました。水曜日には完成したものをご紹介できると思います。
画像1画像2画像3

修学旅行3日目 その9

画像1
雨の中、世界遺産・首里城の見学です。朱色がきれいです。

修学旅行3日目 その8

画像1
画像2
 1時ころから国際通りでの自主研修でした。各グループお昼ごはんやお土産購入のため、先生方の取材もなかなか難しいようです。
 また、雨も振り出し濡れている人もいるようです。かぜをひかないようにしてください。
 このあと、首里城の見学に向かいます。

修学旅行3日目 その7

画像1
 美ら海水族館の見学を終え、バスは本島南部へと戻ります。
約2時間の行程になります。おかげさまで、まだ青空が広がっています。

修学旅行3日目 その6

 美ら海水族館でお土産を買っています。なかなかみんな真剣な表情です。

昨日まで滞在した伊江島が、海を隔ててハッキリと見えています。

画像1
画像2
画像3

修学旅行3日目 その5

画像1
画像2
画像3
 美ら海水族館に入りました。お目当てのジンベイザメと生徒をカメラに収めようと、先生たちも苦労しているようです。こんな大きな水槽ってあるんですね!

修学旅行3日目 その4

 本隊は本部港まで戻ってきました。
美ら海水族館まではすぐです。

画像1

修学旅行3日目 その3

 いよいよ島を離れる時がきました。名残惜しい気持ちでいっぱいです。船に乗る前からもう涙がこぼれそう。民家さんの姿が見えなくなるまで、手を降り続けました。もう涙が止まりません

港では民家さんが横断幕で見送ってくださいました。横断幕には「いってらっしゃい」の文字が。
これは「また伊江島に帰ってきてね。京都でもがんばってください」という意味がこめられています。

号泣する生徒も・・
画像1
画像2
画像3

修学旅行3日目 その2

 離村式です。寄せ書きにそれぞれの感謝の気持ちをしたためた後、挨拶と出し物です。

画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/31 6年 長期宿泊学習1日目
9/1 6年 長期宿泊学習 2日目
9/2 6年 長期宿泊学習 3日目
9/3 6年 長期宿泊学習4日目
京都市立開睛小中学校
〒605-0844
京都市東山区六波羅裏門通東入多門町155
TEL:075-533-8811
FAX:075-551-1522
E-mail: kaisei-sc@edu.city.kyoto.jp