京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:77
総数:632358
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

総合 目指せ常磐野米!

 5年生は,総合の学習でネイチャーランドの田んぼにお米を作ります。学習の初めとして,今日はゲストティーチャーの青島さんをお呼びして,ときわぎネイチャーランドの成り立ちや米作りの進め方について教えていただきました。
 ネイチャーランドは約15年ほど前に当時の子どもたちや教職員,保護者の方や地域の方々,多くの人たちの手によって作られたこと,また,現在に至るまで同じく多くの人たちの協力により大切に維持されてきたことなどを初めて知りました。
 来週には5年生みんなで田植えをします。苗の成長を観察しながら,大切に育てていきたいと思っています。収穫したお米で,収穫祭をするのも楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1年 スキルタイム

 学校の生活にも慣れてきて,だんだんいろいろな活動をしている1年生です。
そうじ時間も先週から全員で取り組むようになりました。そうじ時間のあとにある
「スキルタイム」もずいぶん定着してきたように思います。
 そうじが終わって,次のベルが鳴ると「スキルタイムや!」「さんすうのドリルやろ。」という声が聞こえてきます。
 1年生では今,算数ドリルを取り組んでいます。学習したことを再確認,復習することで,確実に力にしていきたと思います。
画像1
画像2

1年 音楽の学習より

はくをかんじてリズムをうとう,という学習をしています。
「たん たん たん うん」のリズムを歌に合わせてうったり,
身ぶりをつけたりしています。
だんだん上手になってきて,歌にうまく合わせてリズムをうっています。
季節に合わせて「かたつむり」の歌もうたいました。
体を動かしながら歌っているかわいい1年生です。
画像1
画像2

総合 エコライフチャレンジ

 今日の3・4時間目,総合の学習で地球温暖化について学びました。
 「地球温暖化」という言葉はたくさんの人が聞いたことがあったようですが,何が原因で,今地球がどんな状況になっているのかなど,知らないことがたくさんあったと思います。
 わたしたちの日々の生活のせいで起こっているこの状況を解決していくためには,いろいろな取り組みも行われていますが,自分たちにできることを1人1人が実践していく重要性がわかりました。
 「へらす・えらぶ・きりかえる」みんなの心がけで,未来の自分たちが暮らす地球を守っていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

運動会 組体操2016〜革命〜3

画像1
画像2
画像3
 全員で完成させた最後の大技「万里の長城」でクライマックスに達しました。安全に気を付け昨年度までとは違う演技構成で見ているみんなに感動を与えてくれる素晴らしい演技でした。

運動会 組体操2016〜革命〜2

 技が完成するごとに観客席から大きな拍手が起こります。
画像1
画像2
画像3

運動会 組体操2016〜革命〜1

 最後の演技は6年生の組体操でした。一人技・二人技・三人技と徐々に人数が増え,難度が上がっていきます。
画像1
画像2
画像3

運動会 色別対抗選手リレー

 最後の競技,色別対抗選手リレーは,大接戦でとても盛り上がりました。
画像1
画像2

運動会 おかごでわっしょい

 2年と5年のきょうだい競技は,「おかごでわっしょい」でした。かごに入れたボールを落とさないようにリレーしていきました。
画像1
画像2

運動会 4年演技

 4年の学年演技は,TOKIWANOソーラン2016でした。音楽に合わせて迫力のあるロックソーランを披露してくれました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp