京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up47
昨日:118
総数:631346
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

みさきの家 お弁当

 お弁当をあずまやで食べました。美味しそうに食べていました。朝早くからお弁当のご用意ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年生 みさきの家へ出発!

 4年生のみさきの家宿泊学習が始まりました。出発式のときに降っていた雨もやみ,子ども達は元気いっぱい,バスに乗って出発しました!
 2泊3日,クラス・学年の友だちと協力してがんばってきてくれることと思います。
画像1
画像2

4年生 いよいよ明日はみさきの家!

 いよいよ明日から,2泊3日のみさきの家です!
 5校時は体育館に集まって,キャンプファイヤーの話を少し聞きました。子ども達は「早く行きたい〜!」という様子。
 今日は持ち物の最終チェックをして,早く寝てくださいね☆

画像1
画像2

ぐんぐん そだて

 自分の育てている野菜,オクラ・枝豆・ミニトマト・ピーマンの観察をしました。国語科「かんさつ名人になろう」の学習で学んだことを生かしていました。
画像1
画像2

はくのまとまりをかんじとろう

画像1
 「たぬきのたいこ」
 3拍子に合う手遊びをしながら歌いました。三拍子を感じながら楽しく歌うことが出来ました。

梅を漬けました

画像1
三年生の「総合的な学習の時間」では、ときわぎネイチャーランドの自然を調べています。今年はたくさんの梅の実が収穫できました。さっそく氷砂糖とお酢で梅を漬けてみました。梅の実が浮いてきて、飲める日が楽しみです。

書写

画像1
画像2
 お手本をよく見て,一画一画丁寧にカタカナを書きました。サインペンを握り,緊張した面持ちで真剣に取り組む姿が素敵でした。

ひかりのプレゼント

画像1
画像2
 カッターナイフの使い方を学習しました。そして,安全に気を付け,様々な形を切り抜きました。色セロハンをはって,光を通してみると,とてもきれいでした。

1年 初めてのフレンズデー

 今日は1年生にとって初めてのフレンズデーでした。
それぞれ縦割りのグループで活動します。
6年生のリーダーさんが迎えに来てくれてはじまりました。
自己紹介をしたり,ゲームをしたりして,1年も楽しく活動できました。
はやくグループみんなの名前を覚えられるといいですね。
画像1
画像2

3年 こまを楽しむ

画像1
 国語「こまを楽しむ」を学習しています。いろいろなこまのおもしろさに興味を持ちました。自分たちのこまを作って楽しむ子どもも増えてきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp