京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up85
昨日:66
総数:517076
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)土曜参観および緊急時引渡し訓練

5年 クイズ係

画像1
係活動がスタートしました。
今日はクイズ係が朝の会で
なぞなぞを3問出してくれ
ました。寝起きの頭にほど
よい刺激を与えてくれまし
たよ。

5年 社会 世界の中の国土

画像1画像2画像3
 社会科の学習で日本の国土がどれくらいかを地球儀や地図帳を使って調べました。

 地球規模で見たときの日本の大きさや,日本の近くの国々,知っている国など様々なことを興味をもって調べていました。

今日も一年生と

画像1画像2画像3
今日も一年生と給食の仕事を行いました。一年生と一緒に食器やおかずを運んだり,給食の片付けを行ったりしています。一年生も給食の仕事に少しずつ慣れてきました。

4月19日 給食室からこんにちは

画像1
◆4月19日の献立◆
ごはん
とうふのそぼろ煮
ほうれん草ともやしのごま煮
じゃこ

とうふのそぼろ煮は,鶏ひき肉のそぼろあんがおいしい和風のとうふ料理です。香りづけにしょうがをみじん切りにして使いました。
とうふのそぼろ煮もほうれん草ともやしのごま煮も,どちらもけずりぶしでとっただしを使いました。
野菜が苦手な子にも食べやすかった,と好評でした。

子どもたちは,じゃこのポリポリした食感を楽しんで食べていました。

4月20日 給食室からこんにちは

画像1
◆4月20日の献立◆
味つけコッペパン
牛乳
大豆と鶏肉のトマト煮
野菜のホットマリネ

大豆と鶏肉のトマト煮は,やわらかくなるまでじっくりゆでた後,じっくり煮込みます。
大豆の甘さも引き出され,とてもおいしいトマト煮が出来上がりました。放課後には,「大豆の食感が最高でした!」と給食室にまで伝えにきてくれた子どもがいました。

野菜のホットマリネのキャベツは,地元京都は上鳥羽でとれたキャベツを使いました。
子どもたちがおいしく食べられるように,やわらかく蒸してから炒めます。
芯までやわらかく仕上がり,とってもおいしかったという声が届きました。

既習の面積の公式を活用して

画像1画像2画像3
算数「みんなでつくろう!わくわく算数学習」の授業を参観していただきました。既習の面積の公式を活用して,階段型の面積の求め方を考えました。いくつかの長方形に分けたり,長方形がいくつ分あるかを考えたりして面積を求めました。

5年 音楽「リコーダー演奏」

画像1画像2
「ちいさな約束」という二重合奏曲を練習しています。
だんだんと上手に演奏できるようになってきました。

5年 みんなあそび

画像1
今日は雨降りだったので,教室で爆弾ゲームをして
楽しみました。あそび係の人が企画してくれました。
ありがとう。

3年 楽しい給食時間

画像1
画像2
画像3
4月21日(木)の給食には,子どもたちに大人気メニューの「カレー」が出ました。

「今日は,カレーだね。楽しみ!」と朝からわくわくしている様子でした。

今日もおいしく給食をいただきました。

3年 漢字を丁寧に

画像1
漢字の学習では,とめやはらいに気をつけて丁寧に書くように練習しています。

花丸を目指して頑張っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp