![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:103 総数:509824 |
5年総合 有栖川自然観察その3![]() ![]() ![]() これらは,指標生物として,川のきれいさを表すことに利用されます。5つの班から,どのような生き物が見つかったか発表をし合い,総合的に有栖川のきれいさを判断していきました。 暑い中でしたが,夢中になって生き物を探す子ども達の姿が印象的でした。 お世話になった皆様,ありがとうございました。 5年総合 有栖川自然観察その2![]() ![]() ![]() 目の細かい網を使っているので,小さな生き物も捕まえることができ,動いているものを見つけるたびに笑顔と歓声が起こっていました。 5年総合 有栖川自然観察その1![]() ![]() 今回のテーマは,水辺の生き物。今回は,梅津まちづくり委員会の皆様と河川レンジャー,地域の皆様,大学生のほかに,京都府環境部環境管理課の方のご支援を受けて河川の生き物の調査を行います。どんな出会いがあるのでしょうか。 部活動がんばっています。
今日は,タグラグビー部とバドミントン部の練習がありました。
暑い夏休みですが,さわやかな汗を流して一生懸命,練習に励んでいました。 ![]() ![]() ![]() 4年生:水やり当番ごくろうさまです!
朝早くから,毎日交代で学年の花壇の水やりをしに来てくれています。
花壇のツルレイシとヘチマは,校舎の2階にツルが届きそうな勢いです。 夏休みが明けても観察が続けられるようにと,責任をもって当番に当たる子どもたちです。 ![]() 4年生:ヘチマの実も!!
春からツルレイシとヘチマを育てていて,これまでにたくさんのツルレイシの実がなっています。2日ほど前から,ヘチマの実もようやくでき始めました。
![]() ![]() 3年 国語 「ありがとう」をつたえよう![]() メールの時代になっても,はがきで気持ちを伝える事は大事です。自筆で丁寧に心を込めて,相手を思い心綴る経験ができた学習でした。 3年 梅シロップで乾杯!![]() ![]() 3年 図工 立ち上がった絵の世界![]() ![]() ![]() 自由度が高い分,難しさはあるのですが,さすが子どもたち!画用紙の折り方を工夫し,アイデアを形にしていきます。その構図の斬新さに感心するばかりです。コンテで下書きをしたり,サインペンを使い線描きをしたり,絵の具を使ったり,クレパスを使ったり,今まで習った技法を総動員して描いています。どんな作品になるのか楽しみです。 理科 ゴムと風の力を調べよう 実験![]() ![]() 今日はゴムの力を調べました。まず,予想をします。ゴムを10cm伸ばすと,車は何m進むのか。ゴムを15cmなら,20cmならと,伸ばすゴムの長さを変えるとどうなるのか。 次に,実験です。「思ったより,ゴムの力って強い!」「ゴムを伸ばすと,車がより遠くまで走る!」など,実験を通して分かることがありました。それを実験ノートに記入します。 実験が楽しくて仕方ないようです。「また,いろんな実験をしてみたい。」と言っていました。 |
|