京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up15
昨日:37
総数:295173
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日2学期始業式です。

5年 「科学センター学習」 Planetarium

画像1画像2
科学センターでプラネタリウム学習をしました。

今回は,「花背山の家」の長期宿泊学習で使う,星座早見盤を作りました。

夜の天体観測が楽しみです。

5年 図工「じっと見つめて」 Sketch

画像1画像2
遠近法を使って風景画に挑戦です。

校庭で自分の好きな場所を見つけて絵を描きます。

クロッキーで培った力を活かして描いています。

3年 春の遠足 Town of Kyoto

画像1
画像2
画像3
 5月12日(木),3年生は清水寺から円山公園方面へ遠足に行きました。

 天候にも恵まれ,清水寺から方位磁針を使い方角を確認し,京都の町を見ました。

1・2年春の遠足2

画像1
画像2
画像3
2年生と1年生で8つのグループを作り、ウォークラリーを楽しんでいました。2年生がリーダーとなって1年生を引っ張ってくれています。

1・2年春の遠足

画像1
画像2
画像3
1・2年生は府立植物園に行っています。

春の遠足を実施します

本日、予定通り春の遠足を実施します。
1・2年生は地下鉄を利用して府立植物園へ行きます。
3年生は市バスを利用して清水寺から円山公園へ行きます。
登校はいつも通り登校班できてください。
下校時刻も3時15分です。1〜3年生はお弁当、水筒を忘れないようにしてください。

花が咲きました

画像1
画像2
校庭の北側にザクロの花が咲きはじめました。ビオトープの東側の木の上の方にブラシの花も咲きはじめています。

5年 綱引 Tag of war

画像1画像2
綱引の練習が始まりました。

靴をはくと,気持ちも引き締まります。

5年 理科「メダカの誕生」 Aplocheilus latipes

画像1画像2
地域の方にメダカをたくさんいただきました。

理科でメダカを観察します。

たまごをうむのが楽しみです。

1年生を迎える会2

画像1
画像2
画像3
各学年一生懸命に練習しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/27 土曜学習
8/28 いきものクラブ
京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp