京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up13
昨日:778
総数:919589
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

ラバーズコンチェルト

画像1
画像2
画像3
 音楽ではグループで合奏の練習をし,発表会をしました。各グループ工夫したリズムや伴奏などが聞けました。

マクワウリ

画像1
中庭の畑では,こんなものもできました!

きゅうり!?

収穫の目を逃れ,立派に成長したきゅうりが発見されました!

まさにおばけきゅうり!!
画像1

バジル

画像1
画像2
画像3
6年生の授業で使ったバジルの種。

中庭の畑にまいて育てていました。

もりもり葉が増えて,イタリアを感じさせる良い香りが漂っています。

カプレーゼ・ピザ・パスタ・・・

バジルの香りが鼻をくすぐると,イタリアンが食べたくなりますね。

凜々子7 収穫!!

画像1
画像2
画像3
身がなってから,なかなか赤くならなかった凜々子。

そして,
せっかく赤くなっても,
下の方が黒く腐ってしまって,なかなかうまく熟さなかったのですが,

水不足・栄養不足ということをつきとめ,
こまめに水やりをしたり,肥料をやったりしてやっと収穫の時!!


しっかり熟して上から下まで真っ赤に!!

ん〜 いい色!おいしそう!!


苦労が報われました。


収穫した凜々子は,採れるたびに冷凍庫で保存して,
学校の調理実習で使う予定です。

2年 学年集会

 今日のわくわくタイムでは,4か月間お世話になった学びの先生とのお別れの会をしました。いっしょに学習したり遊んだり給食を食べたり掃除をしたり…色々な場面で,たくさん関わっていただきました。ほんとうに,ありがとうございました。
画像1
画像2

2年 おたのしみ会にむけて

 明日のおたのしみ会にむけて,それぞれの係で活動をしています。司会係は会の進め方を,準備係は準備しなければならないものや物の置き場所などを確認していました。
 学級会で話し合い,あそびを決めたところからはじまったこの活動。明日のお楽しみ会がうまくいくように,それぞれに自分の役目を果たそうとしていました。
画像1画像2

ツルレイシが黄色に!

画像1
画像2
緑がまぶしいおいしそうなツルレイシ(ゴーヤ)とともに,

黄色くなっているゴーヤも発見です!!

緑のカーテン

画像1
立派なツルレイシが育っています。

お野菜 収穫

画像1
画像2
画像3
食べごろを迎えたお野菜が増えてきました。

運がいい人
がんばっている人
水やりやお世話をしてくれている人は・・・

もらえるかも!?
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/26 4時間授業
1年読みきかせ(1 2組)委員会活動 二計測 5年
8/27 全市交流会 ソフトテニス
1年読み聞かせ(3 4組)わくわくタイム 二計測 4年
8/28 全市交流会 ソフトテニス 予備日
8/30 委員会活動
1年:読み聞かせ(木いちご)
8/31 わくわくタイム
1年:よみきかせ(木いちご)
9/1 フッ化物洗口
支部校長会9:30〜 フッ化物洗口 飲料水定期検査 二計測 3年
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp