京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up11
昨日:71
総数:496908
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

前期後半がはじまりました。

夏休みの宿題を確認したり,これからの生活のめあてを立てたり,漢字の練習をしたりと,夏休み明けでしたが,みんな集中して学習に取り組めました。
画像1画像2

大掃除&親子清掃がありました。

8月25日(木)2時間目に大掃除と親子清掃がありました。

保護者の方に協力いただき,中庭の草引きをしました。

みんなで協力して,すっかりきれいになりました。
画像1画像2

◆4年生 自由工作◆

画像1
夏休みの作品を鑑賞しました。
力作ぞろいです。
一所懸命作った様子が想像できます。

◆4年生 一新!◆

画像1
係活動や掃除当番,一人一役などの分担を一新しました。
気持ち新たに自分のお仕事をがんばりましょう!!

夏の職員作業

 今週の終わりには授業再開となります。子どもたちが学校に来る前に,教職員で,学校内の整備のため,職員作業を行いました。音楽室や家庭科室,学習室,理科室などの特別教室の整備や,中庭まわりの側溝の砂上げを教職員で取掛かりました。側溝の中は雨水といっしょに流れ込んだ砂や泥がたまっていました。隣の神川中学校から一輪車やスコップをお借りできたので,一斉に取り掛かることができました。すっきりとした気分で,子どもたちを迎えることができます。
画像1
画像2

6年放課後陸上☆合同練習

画像1
 8月2日(火)に神川小学校の陸上部が羽束師まできて,合同練習を行いました。いつもとはちがうライバルの存在に,良い緊張感をもって練習することができました。

6年放課後陸上☆練習後の儀式

画像1
画像2
練習後には,いつもチームとして手をつないでひとつになり,その日の感想や思い,これからに生かしていきたいこと等を一人一言ずつ伝えます。子どもたちは,自然と誰かが言ったことに対して反応を返すようになっています。先生がそうしなさいと言ったのではなく,子どもたちが自発的に始めたことです。相手意識をもって,友達の考えや思いを聞こうとできる素晴らしいチームになってきています。

6年放課後陸上☆夏休み練習

画像1
画像2
練習後のストレッチはとても大切です。体の調子を整え,けがの防止にもつながります。おうちでも,お風呂上がりなどのストレッチをすすめています。ぜひ一度家族みんなでお風呂上がりのストレッチ,試してみて下さい。

夏休みの水泳指導終了 〜高学年着衣泳〜

画像1
画像2
画像3
 夏休みの水泳指導の最終日,高学年の水泳指導の後,着衣泳の体験をしました。体育着を着ての着衣泳でした。泳いだ感想では,「服が水を吸って重い。」「クロールで腕回しが服の袖がじゃまでしにくかった。」「誰かを背負っているような感じだった。」など。
 泳げないようなときは,空のペットボトルをおなかにだいて上を向いて浮いたり,手足を広げて大の字になって浮いて救助を待つという体験もしました。ペットボトル1本でも助かるんだなと児童は感想を言っていました。

夏休み登校日 3年生

7月28日(木)は,3年生の夏休み登校日でした。

前半は,各教室でお話をしたり,レクリエーションをしたりして楽しみました。

後半は,体育館で学年会をしました。

英語の学習では,「Hello」「How are you?」「I´m 〇〇〇.」と友達同士で挨拶を交わして楽しみました。

レクリエーションでは,じゃんけん列車や,伝言ゲームをして楽しみました♪
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp