京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up87
昨日:144
総数:1072735
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

中学部1年生 たなばたパーティー05

いよいよ流しそうめんの始まりです。みんな必死ですくいました!
画像1
画像2
画像3

中学部1年生 たなばたパーティー04

そうめんを茹でて冷やしたり、飾りのニンジンを型で抜いたりしてそうめんを作る人もいます
画像1
画像2
画像3

中学部1年生 たなばたパーティー03

みんなで役割分担して,調理をしています!
画像1
画像2
画像3

中学部1年生 たなばたパーティー02

中学部1年生が調理実習をしました。お米を量ってご飯を炊く人、ジャガイモをつぶしたりきゅうりを切ったりしてポテトサラダを作る人と、みんなで分担して作りました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(7/7)

今日は七夕献立でした。
セルフで作る「あなご丼」と,天の川に見立てたそうめんと星形のオクラを浮かべたすまし汁「七夕そうめん」,デザートは七夕のイラストが描かれた巨峰ゼリーでした。
みんなで楽しみながらいただきました。 
画像1

高等部ワークスタディ 布加工班

画像1
 高等部の布加工班の生徒が,プールの鍵用の組紐を作ってくれました。

小学部4・5・6年ユニット

小学部の役割を担うユニット活動です。

学校を代表して、桂坂小学校に学校便りを届けます。
気合い入ってます!

画像1
画像2

小学部5年生 造形活動

小学部5年生は,造形活動で割り箸鉄砲を製作しています!

子どもたちは夢中で撃って輪ゴムを飛ばします。どんな作品ができるのかな?
画像1
画像2
画像3

聖ヨセ゛フ医療福祉センターより言語聴覚士来校

今年度も障害児(者)地域療育等支援事業として,聖ヨセ゛フ医療福祉センターより言語聴覚士(ST)に来校していただき,本校の児童生徒の摂食時のアドバイスをいただきました。

障害児(者)地域療育等支援事業とは



画像1
画像2

中学部1年生 たなばたパーティー

 中学部1年生は,みんなで,から揚げ・ポテトサラダ・おにぎりを作り,美味しくいただきました。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/25 授業開始・給食開始
全校集会
PTA施設見学会〜31日
宿泊学習前健康相談(高1)(小4・中1 希望者)
学校預り金振替日
8/29 スクールカウンセラー来校
京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp