京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up86
昨日:151
総数:1174621
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

夏休み明け課題テスト〜2年4組5組

2年生のラストは,4組と5組です。
画像1
画像2
画像3

夏休み明け課題テスト〜2年3組4組

最後まであきらめずにテスト問題に向き合っています。
画像1
画像2
画像3

夏休み明け課題テスト〜2年2組

テストにあたって,黒板には亀井先生の何やら熱いメッセージが・・・。
初日を大事にしたいという先生の思いが伝わります。
画像1
画像2
画像3

夏休み明け課題テスト〜2年1組

2年生の4時間目は理科のテストです。

画像1
画像2
画像3

夏休み明け課題テスト〜3年(2)

数学は夏休み課題からですが,こちらも1・2年生の復習問題が中心です。
3年生校舎の階段は,写真のように高校のポスターで埋め尽くされています!
いよいよ進路に向けてスパート開始ですね。
画像1
画像2
画像3

夏休み明け課題テスト〜3年

3年生の課題テストのようすです。
社会科は入試を見据えて1・2年生の復習問題です。
画像1
画像2
画像3

夏休み明け課題テスト〜1年

1年1組のようすです。国語のテスト問題,本格的な試験仕様ですね,難しそうかな。
画像1
画像2
画像3

夏休み明け課題テスト〜1年

1年生の3組と2組のようすです。テストは4教科が実施されました。
画像1
画像2
画像3

小中合同研修〜分科会・全体会

最後は各分科会で話し合った内容を,全体会で確認し研修を終えました。
画像1
画像2
画像3

小中合同研修〜先生達も学んでいます(2)

分科会の後半の5つです。子どもたちを中心に於いて,真剣な話し合いが行われました。
F 仲間作りでは学級・学年経営で大切にしていることを伝え合い,仲間作りをどのように進めていけばよいかについて交流しました。
G 生徒指導では,各校でおきている問題行動(喧嘩や金銭トラブル,特に携帯等情報機器によるトラブル)について伝え合い,今後の対策等について話し合います。

H 健康教育では,保健指導・保健学習・安全指導・食の指導の各校の取組について伝え合い,命を大切にする教育を9年間でどのように育むのかについて話し合いました。
I キャリア教育は,講演の感想を交流し,高校進学(上級学校)を目指す児童・生徒の育成について話し合う。
J キャリア教育の各校での取組を伝え合い,9年間で自分の生き方について考え,将来展望を持つ学習をどのように繋いでいくのかについて話し合いました。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp