京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/24
本日:count up9
昨日:138
総数:641973
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

鉄棒遊び(2年体育)

体育科の鉄棒遊びで,逆上がりに挑戦しています。
タオルで腰を支え,くるりと回れるよう何度も練習しています。
友達同士でアドバイスする姿も見られました。



画像1画像2

5年生(社会科)

画像1画像2
 日本の国土について学習しました。択捉島,南鳥島など日本の端にある島に興味をもっていました。日本の領土を調べ,まわりにある国を見つけました。

エプロンづくり(6年生)

画像1
 家庭科では,5年生での学習を活かし,上手にナップザックつくりをしています。徐々にナップザックの形となり,盛り上がっています。

校長の窓8(明徳農園)

画像1
 今年度も明徳農園を活用した学習を行っていきます。生活科の学習や総合的な学習の時間として位置付けて学習を進めます。1・2・3・5年生がこの明徳農園を活用し,栽培活動を通して,地域の方々の協力の元,食や命の学習を進めていくこととなります。4年生は,岩倉に伝わる伝統文化について学習をし,6年生は,総合的な学習の時間の総まとめとして,この地域の歴史や文化,生活にかかわる学習を進めていきます。6年間の学習を通じて,この地域の特徴や歴史を知り,ますますここで生活することに誇りが持てるような取組にしていくことができればと考えています。
 そこで,13日に農園活用のご協力をいただいている方々にご来校いただき,各学年と打ち合わせをしました。そして,22日に教職員と共に農園に水を供給できるように,ホースをつなぐ作業をしていただきました。夕方遅くまでお取り組みいただき,また,本校教職員も遅くまで,準備に取り組んでくれました。
 この地域の伝統と歴史を学習するとともに,農園作業や作物の栽培を通して,食に関する興味関心と栽培の苦労や工夫に気づき,食することへの感謝の思いを高めることができればと考えます。ただ,言われたことをして育てるのではなく,どのように育っていくのか,どんな工夫をすればよりよく栽培できるのか,どんなことに気をつければいいのかなど,考えて行動することができればと思います。
 今年度の活動が始まっていきます。どうぞ,よろしくお願いします。
 ご協力いただく地域に方々には,いつもご支援,ご助言をいただきありがとうございます。
 また,近隣の方々には,例年,あたたかく子どもたちの活動を見守っていただき,誠にありがとうございます。今年度もどうぞ,よろしくお願いします。

4月25日の給食

4月25日の給食は,「麦ごはん・牛乳・肉じゃが・小松菜と切干大根の煮びたし」でした。肉じゃがに使ったじゃがいもやたまねぎは,新ものでやわらかく甘味がありました。
1年生もごはんをよそったり,おかずを配ったりと当番を頑張っています。「おいしい」とたくさんの子ども達がおかわりをしていました。
画像1
画像2
画像3

がっこうたんけんをしたよ (1ねん せいかつ)

画像1
画像2
画像3
 にゅうがくして 2しゅうかんがたちました。せいかつのがくしゅうで,がっこうをたんけんしました。おんがくしつには,いろいろながっきがありました。しょくいんしつにもいきました。ちいさなはくぶつかんには,むかしのでんわやあしぶきミシンもありました。みんな,めずらしそうにみていました。

めいとく学習(3年生)

3年生はめいとく学習(総合的な学習の時間)で京野菜について学びます。
今日はその一回目の授業として知っている京野菜を出し合い,どの京野菜を育てるかを決めました。
子どもたちは今から収穫が待ち遠しい様子でした。
画像1
画像2

対称な図形(6年生)

画像1
算数では,対称な図形について学習しています。線対称な図形の性質や点対称な図形の性質の違いに気をつけながら,実際に操作して考えました。

4月18日の給食

4月18日の給食は,「麦ごはん・牛乳・チキンカレー・ひじきのソテー」でした。みんな大好きなカレーには,花の形をしたにんじんが入っているというお楽しみがありました。「ハッピーキャロット」は入っていた子どもたちは,大喜びでした。
画像1
画像2
画像3

校長の窓7(うわぐつ)

画像1
 校舎をまわっていると,写真のような上靴をみつけました。トイレにはいっている児童の上靴です。きっちりと向きを変え,そろえてトイレに入っていました。とてもうれしくなり,カメラにおさめました。
 保健室など,決まった時間や決まった場所では,揃えて入室できる姿があります。また,大人の目があるところでは,多くの児童は取り組みます。しかし,本当に分かって取り組んでいるか,何のためにするのかを考えて取り組めているのでしょうか?おこられるから,注意されるからという認識で行動している場合,当然,注意する人がいなければ横着な行動をとりますね。靴をそろえておくと次に入る人が入りやすいから,見た目にも気持ちがいいからなど,判断基準をどこに設定するかで,行動がかわります。
 やはり,どうするのが気持ちがよいか,どう行動することがみんなのためになるか,人のためになるかなど考えて行動すること,人と共に生活をしていること,生活をさせてもらっていることが理解できていれば,必然的に行動の仕方が変わると思います。
 トイレに入るときに,写真のように向きをかえてそろえる必要はないのかもしれませんが,それを目にした人は,悪い気はしないですし,次に入る人がきっと,自分も揃えて入ろうとするでしょう。それも集団での効果ですね。散らかして,右に左に靴を脱いで入ると,次に入る人が入りにくい,見た人の気持ちも悪くなる,そのことが,全体の空気感を乱すことにもつながってきます。
 ほんの一コマですが,この学校の仲間にそういった行動をしている人がいること,たいへんうれしく思います。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/25 前期後半開始 朝会 給食開始
8/26 校内美化活動 学校保健委員会
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp