京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up3
昨日:114
総数:517618
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い気候となってきました。十分な水分補給ができるよう水筒を持たせてください。

グループ練習頑張っています。

画像1
音楽の学習でラバース コンチェルトの合奏の練習をしています。「パートの役割を考えよう」を参考にそれぞれのパートの役割について知りました。各グループごとに練習をがんばっています。

楽しく活動できたたてわり遊び

画像1画像2画像3
子ども達は一年のたてわり遊びの計画を立てました。今回は二回目のたてわり遊びです。子ども達は初めてのたてわり遊びを振り返りを行って2回目を行いました。前回より上手く進めることができたようです。

入っていたしあわせにんじん!!!

給食「キャベツのすまし汁」の献立にしあわせにんじんが入っていました。今回の形は魚でした。幸せ人参の形は毎回違います。子ども達はしあわせにんじんを楽しみにしています。
画像1

完成してきました。

図工の学習で自分の大切な風景を描いています。色を塗り終わり,子ども達の大切な風景の作品が完成してきました。
画像1画像2

植物の成長と水の関わり

水が蒸発するところを確かめるために,葉の表面のつくりを調べました。顕微鏡の使い方を確かめ,ホウセンカの葉の表面の薄い皮をはがし,水の出口の様子を観察しました。学習の最後に,水は主に葉から蒸散していることについてまとめました。
画像1

願いがかないますように

画像1画像2画像3
地域の方から笹をいただき,短冊に願いを書きました。さらにささに飾りを付けました。子ども達は楽しみながら活動していました。

3年 漢字を丁寧に

画像1
漢字の学習ノートを丁寧に書いて取り組んでいます。

継続して今後も続けていきたいです。

3年 学校図書館

「犬に関係する本はあるのかな。」
「野球の本が読みたいな。」と今,興味を持っている本を探していました。
友だちに紹介してもらった本を読んでみたいなと思っている姿も見られました。
画像1
画像2
画像3

もうすぐ七夕!

画像1画像2
吉祥院商店会の方に笹を頂き,短冊を書いてかざりました。
「クロールができるようになりますように」「健康で暮らせますように」とお願いの種類はいろいろでした。
子どもたちの願いが届くといいですね。

パッカー車が来たよ!

総合で「進めゴミ調査隊」の学習を進めています。
5日(火)には南部まち美化事務所と南エコまちステーションの方に来て頂き,分別やリサイクルについて教えてもらいました。
クイズやビデオなど楽しんで学習を進めることができてきましたが,子どもたちが一番喜んでいたのは,パッカー車を見れたことです。実際にパッカー車にゴミを入れて動かすなど日頃はできない経験をさせてもらうことができました。
この経験を今後の生活にいかしてほしいですね。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp