![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:52 総数:560202 |
つばさ4年「エコライフチャレンジ」2015/6/30![]() ![]() ![]() 地球温暖化の話を聞き,2100年には地球の温度がものすごく上がってしまうという映像を見て,「暑いのいややなぁ…」とつぶやいていました。 温暖化クイズでは,家庭で一番電力を消費する家電は?という問いを真剣に考えて答えを選び,えらんだ理由を手を挙げてみんなに発表できていました。 エネルギーを節約するエコの取り組みは,今後継続的に学習していきます。 ご家庭でできることの一覧表を,夏休み中取り組めるよう配布する予定です。 ぜひお子達と一緒に取り組んでみてください。 [1年生] 国語「くちばし」問題づくりに挑戦!
「くちばし」の学習のまとめとして,自分で選んだ鳥のくちばしの問題を作っています。
今日は,絵を描きました。 図鑑にある絵や言葉をじっくり見ながら描きます。 「分からん!」「上手に描けない!」 と嘆きながらも,最後まで粘り強く頑張っていました。 「くちばしの形,大きさ,色に注目して描こう」 と伝えただけでしたが,図鑑そっくりに絵を完成させていました。 観察力,表現力がばっちりです! 明日は問題の文を作ります。 完成したら友達と問題を出し合います。 お家に持ち帰ったときは,お家の方も一緒にくちばしクイズを楽しんでください。 ![]() ![]() [1年生]図工・ねんどのたまごからうまれたよ 2016/6/29
昨日,図画工作の授業でねんどを使って学習しました。
ねんどをまるく丸めたところから,動物を作ります。 「かたい〜〜!」「手が痛い〜〜。」 新しいねんどを触れる喜びと,硬いねんどをほぐす大変さを感じながら, 大きなたまごを完成させました。 そこからついに,動物を生みます。 自分の手を上手に使って「ひねりだし」をし,動物の足と手を作ります。 そして顔としっぽを作り,完成です! 作っていると, 「最初は○○を作ろうと思ってたけど,だんだん○○になってきた。」 などと,ねんどをこねながら新しいアイデアが出てくる子どももいました。 完成した作品は,しばらく教室の後方に飾り,子どもたちがいつでも見られるようにしています。 とっても素敵な作品の一部をご覧ください。 ![]() つばさ「6年生の飼育委員会の仕事」2016/6/30![]() ![]() ![]() 毎週木曜日の中間休み、当番の仕事を忘れることなくきっちり仕事をしています。糞の始末は苦手ですが,2人で協力してゲージの掃除をしてくれています。 2人だけでなく,飼育委員会のがんばりで,うさぎのフワワはとても幸せそう,人間を信頼しています。 学校運営協議会推進委員会![]() ![]() ![]() 会長のご挨拶のあと,今年度の学校運営協議会の組織や推進委員のご紹介をしていただきました。 また副会長からもご挨拶いただきました。京都はぐくみ憲章の理念をもとに,学校・家庭・地域が思いを互いに共有しながら学校運営協議会を中心に据えてこれからも子どもたちを育むことを確認いたしました。 部会では,「学校安全部会」「ふれあい部会」「教育環境部会」に分かれ,子どもたちの様子や教育活動について和気あいあいと交流しました。 本日いただきましたご意見をもとに,教育活動の充実に向けて取組を進めていきます。 ご多用の中ありがとうございました。 給食室からこんにちは![]() ![]() “なま節のしょうが煮”は,なま節を香りのよいしょうがを入れた煮汁で煮ました。「なま節」は生のカツオに比べ,ビタミンB群やたんぱく質が豊富に含まれています。 [1年生]あめのひたんけんをしました!![]() ![]() ![]() 「あめのひたんけん」をしました。 「雨って好き?嫌い?」と聞くと, 「外で遊べないから嫌…」「ぬれるから嫌…」 という意見がある中, 「ぬれるの楽しいから好き!」「すずしくなるから好き。」「家の中でも楽しく遊べるから好き。」 などと雨の日でも楽しく過ごせることを出してくれた子もたくさんいました。 色んなことを話した後,もっと雨のいいとこを見つけよう! と校内を探検しました。 「葉っぱに雨粒がたまってる!」 「土がふにゃふにゃだ」 「この水たまりはぬるい!あっちは冷たいのに」 「水たまりが田んぼみたいに見える」 などと,雨が降ったことで現れたものをたくさん見つけられました。 これからも,季節に触れ,自然に触れ,新しいものや面白いものをたくさん見つけて楽しんでいきたいと思います。 給食室からこんにちは![]() ![]() “ソーセージと野菜のいためナムル”は,油で揚げたチキンフランクとじゃがいもを,にんじん・キャベツ・きゅうりといっしょに炒め,さとう・しょうゆ・酢で味つけし,最後にすりごまを加えました。さっぱりとしていて,子どもたちは食べやすかったようです。 給食室からこんにちは![]() ![]() 手作りのルーを入れ,じっくり煮込んだ“カレー”は,子どもたちに大人気の献立です。 4年 みさきの家 その14![]() ![]() みんなとても元気です。 みさきの家で食べる食事はこれが最後です。しっかりと食べました。 これから荷物整理や掃除をして帰る準備に取りかかります。 荷物整理が早いので、空いた時間に芝生広場で遊ぶことができそうです。 9時過ぎに退所式を済ませ、バスに乗って鳥羽水族館に向かいます。 |
|