京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up32
昨日:51
総数:348496
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
児童生徒会による能登半島地震支援募金活動へのたくさんのご協力、ありがとうございました!

明日11日から17日まで、京都大原学院は学校閉鎖期間に入ります。

明日11日から17日まで、京都大原学院は学校閉鎖期間に入ります。学院生のみなさんも夏季休業中だとは思いますが、水の事故や交通事故等、十分に気をつけて下さい。また、今年度は、熊の出没情報が多いです。熊除けの鈴を持つなど注意して下さい。学校の登校日は8月22日(月)からになります。みなさん健康にも留意して、元気に登校して下さい。

京都大原学院が三重県桑名市において小中一貫教育について講演

8月4日(木)三重県桑名市立大山田東小学校において、京都大原学院教頭が出向き、小中一貫教育についての講演を行いました。三重県桑名市教育委員会の方が昨年度視察に来られたのをきっかけに、実現しました。桑名市はこれから小中一貫校を立ち上げる準備をしておられます。今回は桑名市立陵成中学校ブロックの小中学校の教員約100名の方を対象に講演を行いました。参加されたみなさんは京都大原学院の紹介を興味深く聞いておられました。京都大原学院の培ってきたものが、いろんな場所で花開き、種をまけるといいですね。

8月5日(金)7年〜9年対象の「学習会」

8月5日(金)京都大原学院では7年〜9年までを対象に「学習会」を開いています。9年生はすでに部活動を引退、受験勉強に向けて動き出しています。今日も9年生が数学の先生とマンツーマンで数学の問題を一生懸命解いていました。「夏を制する者は、受験を制す」がんばれ、9年生!
画像1
画像2

男女ソフトテニス部、男女バドミントン部、新チーム始動!

9年生が部活動を引退し、男女ソフトテニス部、男女バドミントン部が8年生を中心に新しいスタートを切っています。この夏休みが終われば、9月中旬から早速、秋の新人戦が始まります。この夏に鍛えた、体力、技術、精神力、チームワークが勝敗を左右するでしょう。部活動漬けになれるのも、この夏休みだけです。スポーツをとことん極めましょう!
ただし、水分補給をしっかりして、熱中症には気をつけましょう。早寝、早起き、朝ごはんが熱中症の一番の予防です!


画像1
画像2
画像3

8月3日(水)左京支部生徒会交流会

左京支部生徒会交流会が近衛中学校でありました。
児童生徒会本部から会長と副会長と書記会計の3名が参加しました。
交流会では、まず、各校の生徒会の活動報告がありました。
京都大原学院の活動をしっかりと発表することができていました。
次に、近衛中学校の校区内をオリエンテーリングでまわりました。
京都大学の学生さんにインタビューをし、左京区のいいところを再発見することができました。
他の学校の生徒会の活動を知ったり、交流を通して色々と刺激を受けることができた交流会になりました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp