京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up13
昨日:82
総数:1140792
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校訓『豊かな心』 学校教育目標「自律・協働・探究」  生徒行動目標「人・時・学を大切にできる生徒」

7月16日(土) 予選リーグ 女子第1試合

画像1
画像2
画像3
7月16日(土)

ハンドボール部 夏季大会 予選リーグ 女子第1試合、東山泉中学校と対戦し、抜きつ抜かれつの試合でしたが、8対6 で惜しくも負けてしまいました。

7月16日(土) ハンドボール 夏季大会 第1試合

画像1
画像2
画像3
7月16日(土)

ハンドボール部予選リーグが、四条中学校グラウンドで行われました。
男子 第1試合は久世中学校と対戦し、11対29 で快勝しました。

夏季大会 野球部

7月17日,野球部は夏季大会二回戦に挑みました。

時々雨が降る空模様にもかかわらず,応援に来場してくださった多数の保護者が観戦する中,試合が始まりました。
ヒットを放ち出塁するたびに,ベンチや保護者から大きな歓声があがります。守備でもファインプレーに拍手が起きますが,残念ながら得点をあげられず,7ー0で敗退しました。

画像1
画像2

夏季大会 バドミントン部

7月16日,バドミントン部は夏季大会のブロック予選に臨みました。

4校のリーグ戦で闘う団体戦では,初戦を落とすも残る2試合に勝利し,ブロック2位で,7月22日(金)に横大路体育館で9:15から行われる決勝トーナメントに進出しました。

勝利した2試合については,フルセットになりながらもあせらず,冷静に試合を進める勝負強さが感じられました。決勝トーナメントでの躍進を期待します。

その後行われた個人の予選の結果,シングルス2名が7月21日(木)9:40から伏見港体育館で行われる個人決勝トーナメントに進出します。
画像1
画像2
画像3

7月15日(金) 夏季大会前日

画像1
画像2
7月15日(金)

多くの部活動で、明日から夏季大会が始まります。
放課後、それぞれの部活動で、直前の調整をしていました。

明日16日(土)午前0時から午後9時まで,京都市教育委員会のネットワークセンターの設備修繕のため、学校のホームページの更新や閲覧ができなくなります。
試合結果については後日お伝えする予定です。



7月14日(木) 合唱コンクール伴奏者打合せ

画像1
画像2
7月14日(木)

放課後、いきいき交流ルームで、合唱コンクール伴奏者の打合せがありました。
夏休み中に行う、伴奏者講習会の連絡などがありました。
9月29日に京都コンサートホールで行う合唱コンクールに向けて、準備が着々と進んでいきます。

7月14日(木) 4限学活 1年学年集会

画像1
画像2
7月14日(木)

4限は、全学年学活です。
1年生は体育館で学年集会を行いました。
 ・1期の振り返り
 ・これからの話、1.夏休みの学習と、2.松尾中学校の学校祭についての話がありました。
   1年生にとっては松尾中学校の学校祭は初めての取組です。映像をまじえての説明を、食い入るように聞いていました。

7月13日(水) 「社会を明るくする運動」

画像1
画像2
画像3
7月13日(水)

本日登校時、「社会を明るくする運動」で地域の方々、PTAの方々にティッシュペーパーの配布を行っていただきました。
校門付近で行われる予定でしたが、配布開始予定時刻の午前8時頃に滝のような雨が降り出したので、配布場所が昇降口付近に急遽変更になりました。

ご来校いただいた皆様、ありがとうございました。


7月12日(火) 三者懇談会一日目

画像1
画像2
画像3
7月12日(火)

今日から、1期の三者懇談会が始まりました。
生徒たちは、昼食・終学活・掃除をして放課(部活動)です。

時々雨が降る蒸し暑い天候でした。
保護者の皆様、お忙しい中、ご来校いただきありがとうございます。

Matsuo English Village Second Stage

今日は第2回「松尾 英語村」を行いました。事前に申し込んだPassportsを持った19名の生徒の参加がありました。
まず、今日はこの時間中は一切日本語は使いません。ALTの先生から「School life in America」の映像を使っての紹介がありました。日本との違いをいろいろと英語で質問します(先生の力を借りながら)。「職員室がない Why? 先生はどこにいるの??」「選択教科が沢山ある、うらやましい〜〜」「Home Roomがない?ロッカーだけ??」などなど、質問はつきませんね。もっと聞きたいことはあるけど・・時間切れです。
 最後は「Tea Ceremony」です。半分のグループに分かれて、先生の手作りの「くずまんじゅう」をいただきながら、茶道の作法を習いました。今日は全員できましたね。
国によって文化は違います。お互い尊重できたらいいですね。

画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/15 学校閉鎖日
8/16 学校閉鎖日
8/17 学校閉鎖日
8/19 カウンセリングの日 諸費引落日
京都市立松尾中学校
〒615-8205
京都市西京区松室中溝町101
TEL:075-391-9622
FAX:075-391-9634
E-mail: matsuo-c@edu.city.kyoto.jp