京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up20
昨日:94
総数:1188848
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校訓『豊かな心』 学校教育目標「立志・自律・協創」  生徒行動目標「人・時・学を大切にできる生徒」

3年生学年道徳

本日3限、3年生は体育館で学年道徳を行いました。テーマは「なでしこの教え」〜あきらめない心をつくる50の教え〜というもので、なでしこジャパンの選手たちの言葉から生き方を学ぶというものです。50の教えから一つ自分の共感できること、印象的だったものを選び、その理由を自分のことばで表現し発表するというものです。
先生が共感し印象に残ったのは「優勝はゴールではなく通過点」「自分の可能性を限定しない」という教えです。自分で自分の限界をつくらない。限界を定めてしまうとそれ以上の成長はない。
松尾中学校の合い言葉覚えていますよね。「We Love Matsuo!」ですが、「限界にChallenge!」といつも言っていますね。力を出し惜しみすることなく、徹底的にやりきることが大切です。共感できたり印象に残ったことは人それぞれ違うと思いますが、勇気をもらえる言葉がたくさんありました。あなたたちは今日の道徳から何を学んだかな。

画像1
画像2
画像3

社会を明るくする運動

6月13日(月 休日参観代休日)ホテル京都エミナースで13:30より、西京区長をはじめ各行政機関の長、西京区の自治連合会長、小中PTA、小中校長など多くの方々の出席の下、法務省主唱 第66回「社会を明るくする運動」西京区推進委員会が行われました。その場で、「平成27年度 社明作文 西京区推進委員長賞」に選ばれた松尾中学校3年生のT.K.さんが作文発表をしてくれました。
「なくてはならないもの」という題で、松尾中学校の「キラリ」「ニコリ」という「いいところ探し」の取組を通しての自分の変容を話してくれました。
あらすじは以下のような内容です。
「キラリ」「ニコリ」は自信をくれたり、大切なものに気づかせてくれる、そして感謝の気持ちが生まれる「かけがえのないもの」であること。人に喜んでもらえることの幸せ感じ、思いやりの心をもらえる「なくてはならないもの」である。だからより多くの人に「キラリ」「ニコリ」を知って経験してほしい、何かがきっと変わるから・・   というものです。
多くの大人たちの前で堂々と松尾中学校の取組を発表してくれました。松中のみんなはよくわかってくれていると思いますが、人として最も大切にしなければならないことですね。
ありがとうございました。そして、その勇気に「きらり」をあげたいですね。

画像1
画像2
画像3

6月11日(土)休日参観午後 部活動参観・懇談会

画像1
画像2
6月11日(土)

休日参観の様子
午後から、部活動参観(部によっては懇談会)がありました。

朝から1日、授業参観・部活動参観等、お忙しい中、中学校にご来校いただきました。
500人ほどの方が来られました。ありがとうございました。

6月11日(土) 休日参観 4限 保護者会

画像1
画像2
画像3
6月11日(土)

休日参観の様子
4限は保護者会(懇談会)です。
1年・2年は学級懇談、3年は進路進路保護者会(進路説明会)です。

6月11日(土) 休日参観 下校

画像1
6月11日(土)

休日参観 3限終了 
生徒は下校、4限は保護者会です。

6月11日(土) 休日参観 3限 道徳

画像1
画像2
画像3
6月11日(土)

休日参観の様子。
3限 道徳です。

ご参観ありがとうございます

本日は休日参観に多数お越しいただきましてありがとうございます。子どもたちも少し緊張しながらもいつものようにがんばって(??・・)学習に取り組んでいました。この後3限道徳、4限1,2年生は学級懇談会,3年生は進路保護者会となります。なお,午後1時30分から予定しております部活動参観・保護者会(実施予定の部活動のみ)もぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

6月11日(土) 休日参観 始まりました

画像1
6月11日(土)

本日は、休日参観です。
1限の授業が始まりました。
多くの保護者の方のお越しをお待ちしています。

6月10日(金) 1年生 読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
6月10日(金)

朝、「読書の時間」に「読み聞かせ」がありました。
地域のサークルの方に行っていただきました。

明日は、休日参観です。多くの保護者の方のお越しをお待ちします。


6月9日(木) 6限 避難訓練

画像1
画像2
画像3
6月9日(木)

6限に避難訓練がありました。
今回は、「調理室から出火した」という想定でグラウンドに避難しました。「押さない・走らない(校舎内、校舎外は走ります。)しゃべらない・戻らない。」を合い言葉に素早く避難することができました。
災害が起こらないことを願います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/15 学校閉鎖日
8/16 学校閉鎖日
8/17 学校閉鎖日
8/19 カウンセリングの日 諸費引落日
京都市立松尾中学校
〒615-8205
京都市西京区松室中溝町101
TEL:075-391-9622
FAX:075-391-9634
E-mail: matsuo-c@edu.city.kyoto.jp