京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2025/07/29
本日:count up7
昨日:11
総数:172751
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


熱中症に気を付けよう!お茶と帽子を忘れずに!

京の七夕 赦免地踊り

画像1画像2画像3
8月6日(土) 

 京の七夕の催しとして,二条城唐門前でセレモニーがありました。その後,庭園で伝統芸能が行われ,大原に続いて八瀬の赦免地踊りが披露されました。緋縮緬の衣装に身を包んだ6年生の女子が,手つきもあざやかに潮汲み踊りを踊りました。四基の切子灯篭が夏の夜に浮かび上がり,八瀬の伝統文化の素晴らしさを来場者の方々にお知らせすることができたのではないでしょうか。6年生にとっては,二条城の庭園で踊れたことが,小学生最後の夏休みのよい記念になったことでしょう。暑い中,地域の皆様お疲れ様でした。

バスケットボール 全市交流会

画像1画像2画像3
8月4日(木)

 西京極のハンナリーズアリーナでの全市交流会に,部活動バスケットボール5,6年生女子チームが参加しました。1試合目は惜しくも負けましたが,2試合目は念願の初勝利をあげることができました。

夏のお楽しみ会

画像1画像2
7月28日(木)
~高学年~

6年生が企画した夏休みのお楽しみ会です。
前半は,しっぽとりなどのゲームで集まったみんなと遊びました。
後半は,5年生と6年生がお化けになって,おばけやしきをしました。

怖くて入れない人もいれば,2回入ってきた人もいました。
2回目の人には,おどかし方を変えるというサービス付きです。

怖くて楽しいおばけやしきで,
体を内側から冷やしました。

終わった後には,中学年や低学年の子が
「高学年になったらやる!」
と,やる気を見せていました。

あこがれられる高学年として,また1つ成長できたと思います。

前期前半終了 朝会

7月22日(金)

 今日で前期前半が終了します。

 いよいよ明日から夏休みになります。

 校長先生のお話から~

 「みなさん,4月から今日まで,
  自分の目標をしっかりもって,
  努力できましたか?

  目標をもっていると,その目標に向かって
  まっすぐ進んでいけます。

  自分がどれだけ成長したか,
  分かります。」

 明日から,長い夏休みが始まります。

 この夏,あなたは何にチャレンジしますか?

 夏休みが終わったとき,
 ○○ができた!!
 ○○をがんばった!!
 と言えるようにしましょう。

 ぜひ,時間を有意義に使って,
 『自由研究』に取り組みましょう。

 朝会の中で,
 6年生7名に
 「良い歯の表彰」がありました。
 おめでとうございます!       

 
画像1
画像2

おばけやしき

7月20日(水)
~5年生~

5年生が休み時間におばけやしきを開いて,全校の児童を招待しました。

お客さんが
「ギャーッ!」
と驚いてくれて5年生は満足していました。

遊びに来てくれたみんなも,
「楽しかった!」
「もう1回したい!」
「怖かった・・・。」
と,うれしい感想を聞かせてくれました。
画像1
画像2

第7回京都府小学生つな引き大会

7月16日
~つな引きチーム~

京都府小学生つな引き大会に出場してきました。
今年は,4チームで出場しました。

低学年…グリーンパワーズ
    ブルーサンダース
中学年…レッドバスターズ
高学年…ブラックホール

練習の成果を発揮して,
3チームが決勝トーナメントに進出しました。

当日の応援やサポートをしてくださった皆様,
ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

京都新聞社の出前授業

7月15日(金)
~5年生~

京都新聞社からの出前授業がありました。

今回は,取材のコツをプロの記者から教わりました。
5年生達は,初めは何かすごい質問をしないといけないと
思い込んでいたようで,表情も硬くなっていました。
しかし,簡単な質問から話が進んで行くことが分かると,
戸惑いながらもいろいろな質問をできるようになりました。

その中で,
「質問したらおもしろいことが分かると分かりました。」
「初めは聞いているだけだったけど,
 聞きながら質問を考えるようになりました。」
と,5年生達も自身の進歩を感じ取っているようでした。
画像1
画像2

八瀬祭り

7月13日(水)
~児童会~

今年の八瀬祭りもみんなで楽しみました。

八瀬祭りは,友だちグループで楽しむお祭りです。
それぞれがゲームコーナーを考え,お互いにチャレンジしあいます。

低学年から高学年まで一緒になって笑い合ったり,
協力してゲームに臨んだりして,
交流を深めました。
画像1
画像2
画像3

平成28年度学校教育目標

画像1
平成28年度 京都市立八瀬小学校学校教育目標


 『 個性を伸ばし 夢を育む 八瀬の子 』

  ~笑顔あふれ ひとみ輝く 八瀬っ子~



詳しくは こちら をご覧ください。

七夕お茶会

7月9日(土)

 八瀬女性会の皆様のご協力をいただいて,
 『七夕お茶会』を開催しました。

 1年生から6年生まで児童保護者,30名近くの参加で
 楽しくにぎやかに,お茶会をしました。

 七夕お茶会ということで,
 用意していただいた「短冊」に
 参加者みんなでお願い事を書いて,
 笹に飾りました。

 その後2席に分かれて,おいしいお菓子とお茶をいただきました。

 お辞儀をしたり,「お先に」「お点前,ちょうだいします」など,
 お茶席での基本をいろいろと教えていただきました。
 
 高学年の人には,亭主やお正客,お運びのお手伝いもしてもらいました。

 お茶席後は,お茶のたて方を教えていただいて,
 自分で自分のお茶をたててました。

 「おいしかった!!」と,
 たくさんの子どもたちが感想を話していました。

 
 
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp