京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up16
昨日:69
総数:922429
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

☆☆☆水泳学習開始!☆☆☆

今日から水泳学習がスタートしました。
今日は学年での学習。どれだけ泳げるのかチャレンジしてみました。
25m以上泳げた人が,前より多かったように思います。
これからどんどん最高記録を伸ばしていきましょう。
画像1画像2

ねん土マイタウン

図工の時間にねん土を使ってマイタウンを作りました。
「こんな街に住みたいな〜」をテーマに思い思いの作品ができました。
画像1
画像2

2年 図工「えのぐのつかいかた」

 早く使いたくてワクワクしていた絵の具セットを,今日初めて使いました。
 水入れやパレットを置く場所を決め,筆の使い方などのお話を聞き,やっと絵の具が使える!と子どもたちは意欲的に学習していました。
 色の三原色(赤・黄・青)と白を使って色々な色をつくり,バルーンに色を塗りました。筆に含ませる水の量の調整が難しかったけれど,きれいなバルーンができました。
画像1
画像2
画像3

じゃがいも以外の葉っぱでも・・・

画像1画像2画像3

ジャガイモ以外の葉っぱでも実験をしました。


赤色の葉では・・・

いうこといっしょ!

「いうこといっしょ!やることいっしょ!」のゲームをしました。
「やることぎゃーく!」になるとはちゃめちゃでしたが,それを楽しむのがこのゲーム。
新しい仲間をむかえ,みんなで楽しめました。
画像1

みさきの家に向けて準備!

画像1画像2
みさきの家での学習に向けて準備をしています。
班長は旗作り,食事係は食材の切り方の練習など,一人一人が自分の係に責任を持って取り組もうと頑張っています。

朝のゴミひろい

画像1
樫原小学校のまわりには,ゴミが落ちていません。


毎朝,地域の方々が拾ってくださっています。


樫原小の美しさを護ってくださっています。

でんぷんは どこでつくられているのか

画像1

じゃがいもの葉っぱを柔らかくして,ヨウ素液につける実験をしました。


稲を見ようよ☆

画像1
田植えをしたバケツ稲の観察をしましたよ!

☆よ〜く見て☆ 5年・硬筆書写

画像1画像2画像3
硬筆の書写をしました。
すばらしい集中力で,ていねいに書き上げていました。
毎日の漢字学習にも期待しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/15 学校閉鎖日
8/16 学校閉鎖日
8/17 学校閉鎖日
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp