京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up99
昨日:50
総数:659051
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室より

画像1
画像2
画像3
5月23日(月)の献立

麦ごはん・キーマカレー・ひじきのソテー

 「キーマカレー」の「キーマ」とはインドの言葉で「細切れ肉」または「ひき肉」という意味を表わしています。本日はミックスビーンズも入りました。大豆・金時豆・手亡豆・枝豆の4種類の豆が入っていました。それぞれ違う味、匂いがあって美味しかったと感想を頂きました。

自転車教室〜その3〜

画像1
画像2
 最初はドキドキしていた子どもたちも,最後の方になるとだいぶ慣れてきたようで,笑顔も見られました。
 自転車教室が終わった後,子どもたちは,自転車免許証をいただきました。
 これから自転車に乗るときも,今日教えていただいたルールや正しい自転車の乗り方を守りながら,楽しく乗ってほしいと思います。
 

自転車教室〜その2〜

画像1
画像2
画像3
 お話を聞いたあと,実際に一人ずつ,自転車に乗ってみました。
 こぐ前に周囲の安全を確認して,交差点の曲がり方や直線の走り方を練習しました。
 子どもたちは,ルールを確認しながら,自分のペースでゆっくりと自転車に乗っています。

自転車教室〜その1〜

画像1
画像2
 右京警察署の方が本校に来て下さり,3年生に自転車の乗り方を教えて下さいました。
 3年生は,とても楽しみにしていました。
 自転車に乗る前に,ブレーキが効くか,ライトは点灯するか,足が地面につくかどうかなど点検する必要があることなどを教えていただきました。

5月25日 交通安全教室

「ろそくたい?」
「ろうそくたいちゃうで!」
 今日は交通安全教室。右京警察からおまわりさんに来て頂いて,体育館で安全な道路の歩き方を勉強しました。
「車と車の間を抜けて横切っちゃいけないね。」
「ママ,ようしてはんで。」
などの子どものつぶやきも出てきて思わず笑ってしまいます。
 勉強のあとは地域の方や保護者のみなさんに先導役・車両役になってもらって実地訓練。
「右を見て,左を見て,前を見て,後ろを見て,念のために右を見て!」
「きょろきょろ。」
と,入念に入念を心がけて横断歩道を渡ってゆく微笑ましい1年生の子どもたちでした。
画像1画像2画像3

5年生 スチューデントシティ 第2回全体ミーティング

画像1
午後は全体ミーティングからのスタートです。各ブースの責任者が自社製品の宣伝を行いました。午後からの売り上げが伸びるといいですね。

5年生 スチューデントシティ ランチタイム

画像1
画像2
ブースごとにまとまって、お弁当をいただきます。1日のお仕事のいわゆる休憩時間です。

5年生 スチューデントシティ 代表者会議を生かして

画像1
画像2
画像3
代表者会議で出た販売を増やす工夫を早速実践しています。声も大きくなりました。お客さんに、自社製品の優れているところを熱心に勧めています。

5年生 スチューデントシティ 活動に熱気が出てきました!

画像1
画像2
クオール薬局では無料の健康相談を実施しています。また、京都銀行では、給料を電子マネーで振り込んでもらいます。

5年生 スチューデントシティ 販売数を増やそう!

画像1
画像2
画像3
会社経営には売り上げが必要。商品の特徴をホワイトボードで示したり「お誕生日新聞はいかがですか?」と大きな声で勧誘したりしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/15 学校閉鎖日
8/16 学校閉鎖日
8/17 学校閉鎖日

学校だより

学校評価等

お知らせ

図書館だより

プラム通信

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp