京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up48
昨日:126
総数:662536
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「社会や人との関わりの中で真の逞しさを身につけた児童生徒の育成」

児童・生徒総会 第1部

画像1
画像2
画像3
6月3日(金)1時間目は,4〜9年生が西学舎体育館に集い,児童・生徒会第1部が行われました。

9年・6年・5年生の各委員会の委員長から,今年度の活動の目標や具体的な活動内容を,しっかりと提案してくれました。

そして,その提案に対する質疑応答です。小学生・中学生問わず活発な意見交流ができ,児童・生徒全員で考えることができました。

挙手による採決の結果,賛成多数ですべての提案が可決され,第1部が終了しました。

算数「小数×小数」(5年生)

画像1
小数×小数の学習で小数倍について学習しました。難しい学習ですが,関係図や数直線図を用いて,見通しをもち,一生懸命考え,みんなで自分の考えを出し合いながら答えを求めることができました。
さすが5年生の姿,とってもかっこよかったです。

給食

画像1画像2画像3
今日の給食は,牛乳・黒糖コッペパン・たっぷり野菜のビーフン・豚肉のケチャップ煮でした。子どもたちに大人気でとってもおいしくいただいていました。
給食室では暑い中,給食調理員さんががんばって作って下さっています。
給食室の掲示板も体育大会用にきれいに飾られています。すっかり学校も体育大会モードになってきました。たくさん食べて,しっかり体力をつけ体調を崩さないようにしていきたいです。

歯みがき指導(1年生)

画像1画像2
今日,歯科衛生士の方に歯について教えていただきました。
まず,歯みがきしないとどうなるのかを知りました。
その後,歯みがきの仕方について教わり,一緒に歯みがきをしながら確認しました。
早速,給食後の歯みがきはいつもより念入りにしている1年生の様子が見られました。
今日,教えていただいたことをもとに,細かく丁寧に磨き,虫歯にならないようにしていきたいです。

生活科「おおきくなあれ わたしのはな」(1年生)

画像1
先日,あさがおの種を植えました。
火曜日の朝,水やりに行ってみると「芽が出てる。」と子どもたちが嬉しそうに報告してくれました。「3つ出てる。」「私も出てる」と大喜びです。
今日,早速,みんなで外に出て,観察しました。
五感を使いながらしっかり見て,書くことができました。
「早く育ってほしい」という気持ちがあさがおにも伝わったように思います。
花が咲くのが楽しみです。

英語「あいさつをしよう」(1年生)

画像1画像2
1年生,初めての英語活動でした。
今日は,自分の名前を話し,あいさつの仕方を知ったり,1から7までの数字を学習したり,英語で歌を歌ったりしました。みんな楽しく学習に参加し,英語でしっかり活動することができました。

第1回避難訓練 (西学舎)

画像1画像2画像3
西学舎で第1回目の避難訓練を行いました。
今日は地震を想定した訓練です。
地震はいつどこで起こるか分かりません。
今日は授業中の訓練だったのでみんな素早く机の下に入り,頭を守り,スムーズに避難することができました。
今後,どんな状況でも自分の身をしっかり守れるように繰り返し練習していきたいと思います。

土曜参観

画像1
土曜参観,たくさんのご来校いただきありがとうございました。
土曜日の参観だったので,普段あまりお仕事等であまり見ていただけない方にも参観いただき,子どもたちはとてもうれしそうでした。
子どもたちも様々な授業の中で,発表したり,考えたり,話し合ったり・・・とてもよくがんばっていました。

体育大会 係活動準備運動

画像1画像2
体育大会で行う,準備運動を係の4・5年生児童が各教室に教えにきてくれました。
1・2年生は,お兄さんやお姉さんのまねをしながら一生懸命身体を動かし,覚えていました。次の全校練習で1〜9年生全員で練習するのが楽しみです。

国語科「たんぽぽのちえ」(2年生)

画像1画像2画像3
「たんぽぽのちえ」の学習をしています。
たんぽぽのちえを本文から見つけ,たんぽぽのちえカードを集め,最後には「お気に入りのたんぽぽのちえぶくろ」を作ります。
たくさんの先生が見に行っても,集中して学習したり,たくさん手を挙げ発表する姿,とってもかっこよかったです。
たんぽぽのちえぶくろの完成が楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校いじめ防止基本方針

行事予定

学校評価

研究報告会

PTAよりお知らせ

学校沿革史

京都市立東山泉小中学校(西学舎)
〒605-0966
京都市東山区大和大路通七条下る5丁目下池田町527
TEL:075-532-0377
FAX:075-541-2633
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp
京都市立東山泉小中学校(東学舎)
〒605-0977
京都市東山区泉涌寺山内町5
TEL:075-532-0355
FAX:075-561-4592
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp