京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up44
昨日:142
総数:644912
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」
TOP

6月21日の給食

6月21日の給食は「ごはん・牛乳・平天とこんにゃくの煮つけ・ごま酢煮(ゆず)・みかん」でした。 「ごま酢煮」に,新物資「ゆず果汁」を使用しました。今まで,ごま酢煮には,「米酢」を使用していましたが,今日は米酢の代わりに「ゆず果汁」を使用しました。

この日は,1年2組がパクパクルームで給食を食べました。ごま酢煮を配膳していると,ゆずの香りがただよってきました。ゆずの苦みが苦手な人もいましたが,「ゆずをおふろにいれてはいったことあるよ」と話をしながら,ゆずのさわやかさを楽しみながら食べていました。
画像1
画像2

チョキチョキかざり (1ねん ずこう)

画像1
画像2
画像3
 ずこうのじかんに,「チョキチョキかざり」をつくりました。がようしを じゃばらおりにして,じょうずにつながるように えやもようを かきました。がようしをあけたとき,じょうずにつながっていると,かんせいがあがりました。できあがったかざりにえをかいたり,もようをつけたりしました。くろいがようしにはると,とてもすてきなさくひんにしあがりました。

はの みがきかたを おそわりました       (1ねん はみがきしどう)

画像1
画像2
画像3
 17にち(きんようび)に,はみがきしどうがありました。どんなはぶらしがいいか,どんなもちかたで みがけばいいかなど おにんぎょうといっしょに かんがえました。みんなでいっしょに はをみがくれんしゅうもしました。

土曜学習始まる

 本日(6月18日)より今年度の土曜学習を開始しました。漢字の学習に取り組みます。1〜6年生100名を超える参加で,4つの教室の分けて学習しています。課題を明確にして,めらいをしっかりともって取り組むことは,自学自習につながる大切に機会です。学習する機会は,そこここにあります。土曜学習という場も一つの機会です。民間の団体も,家庭での時間も,さまざまな機会をどんなねらいで,どのように活用し,どんな力をつけていこうとするのか,自主性が高まるほどその時間の効果は高まってきますね。
 自主的に,積極的に取り組むことは,その子の能力をしっかりと高めていってくれるでしょう。月1回の取組ではありますが,継続して集中して,充実した時間にしていってほしいと願います。

画像1
画像2

アジサイの絵を描いています(3年)

画像1画像2
 3年生ではアジサイの絵を描いています。
めあては,細かなところまでよく見て描くこと。

スケッチペンを使って丁寧に書いた下書きに,絵の具を使って色づけしていきます。
水をたくさん使いアジサイのきれいな色を表現できるように工夫しました。

オオムラサキの学習をしました(3年)

画像1画像2
 6月14日(火)地域のチョウのボランティアの方に来ていただいて,オオムラサキの学習をしました。前回の学習から約3週間がたち,教室で育てている2匹のオオムラサキのうち一匹は,見事に羽化して飛び去っていきました。

今日は,昆虫の体のつくりを中心にお話していただきました。
「昆虫の体のつくりは頭,むね,はらに分かれている。」
「むねから足が6本はえている。」
ということに子どもたちは気づいていました。

その後,これからもオオムラサキが成長していける岩倉の自然環境を守っていかないといけないという話でしめくくりました。

花背山の家

画像1
画像2
画像3
退所式も無事終わり,学校に帰ります。

花背山の家

画像1
画像2
画像3
山の家での最後の食事は,食堂です。みそラーメンかとりてり丼どちらもおいしそうです。おかずもよく考えていただいてたくさん食べています。

花背山の家

画像1
画像2
画像3
花背焼きの完成です。子どもたちのこの4日間の思いが表現されています。思い出深い作品が出来上がりました。

花背山の家

画像1
画像2
画像3
先ほどのパックドッグの追加の様子です。残すプログラムもあとわずか。次の人が気持ちよく使えるように,4日間の感謝の気持ちを込めて掃除にも励みました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/12 学校閉鎖日
8/15 学校閉鎖日
8/16 学校閉鎖日
8/17 学校閉鎖日
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp