![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:27 総数:498182 |
春の絵
木をかいて,空をぬって,楽しく遊んでいるようすをイメージして,葉をかいて・・・
春の絵が完成します。 絵を描きながら,絵の具の濃淡の表し方や,動きのある人の描き方を学ぶことができました。 ![]() ![]() 祈りをこめて・・・![]() ![]() 二度と悲しい戦争が起きぬよう・・・なぜ折り鶴をおるのかそれぞれの教室で一言伝えてから一緒に折りました 祈りをこめて・・・(2)![]() ![]() 下学年に一生懸命伝える6年生の姿は楽しみながらも真剣で,どこか頼もしく見えてきました。 お茶を入れよう![]() ![]() 初めての調理実習,とても楽しんでいました。 ぐんぐんそだて![]() ![]() ![]() たくさんトマトができるようにがんばってお世話をします! ◆4年生 子どもたちだけで◆![]() これまで,4人の班の中で話し合う練習をしてきました。 いよいよ最後は,「お楽しみ会に何をするか」について話し合いました。 司会も記録もすべて子ども達だけで進めます。 もちろん担任が補助をしますが,自分達のことを自分達で進めることにワクワクしていた子ども達でした。 ◆4年生 どんどんチャレンジ◆![]() 友達同士で教え合う姿をたくさん見かけます。 ◆4年生 電流◆![]() 子どもたちが楽しみにしている学習の1つ。 キットを作りながら実験をしています。 この日は,プロペラを回すための回路を作り,「電流が流れる」ことを学びました。 「電気が流れる」のではなく, 流れているのは「電流」 というキーワードを学んだ子ども達でした。 折鶴を折りました。
6年生が修学旅行にもっていく折鶴をみんなで折りました。
6年生が優しく教えてくれて,みんな上手に折ることができました。 ![]() ![]() 中大兄皇子と中臣鎌足!!
聖徳太子の死後,だれがどのように国づくりをすすめていったのかを調べました。
ノートにも上手くまとめられるようになってきました。 ![]() ![]() |
|