運動会 3年生 「台風の目」2
色ごとに息の合った動きが見られました。
どの色も,練習よりも早いタイムが出ました!
【3年生】 2016-06-10 20:32 up!
運動会 3年生 とんでくぐってかけぬけろ!
障害物走では,3本のゴムをリズミカルに飛び越えたり,フープをくぐったりと,体全体を使って走りました。走りながら体をコントロールして,自分のタイミングをつかんでゴムをぴょんぴょん飛び越えていきました。一生懸命な姿がまぶしかったです。
【3年生】 2016-06-10 20:31 up!
運動会 3年生徒競争
中学年になり,徒競争も距離が伸びてトラックを走りました。カーブをうまく走ってゴールまで思い切りかけぬけました。お家の方の応援も,大きな力になりました。
【3年生】 2016-06-10 20:31 up!
運動会 3年生 「台風の目」1
入場前に,色ごとにパフォーマンスをしました。
各色とも,気合の入った掛け声をしていました。
チームワークもばっちりです。
【3年生】 2016-06-10 20:30 up!
きいて,きいて,きいてみよう
国語では,「聞く」ことについての学習をしています。友だちにインタビューをする内容のもので,聞き手として質問をするための「聞く」,話し手として質問に答えるための「聞く」,そして記録者としてインタビューのやり取りを「聞く」など,さまざまな「聞く」を体験しました。
【5年生】 2016-06-09 17:47 up!
体育 「遊具で遊ぼう」
遊具で遊ぶ時に気を付けることを学習しました。親指を下にして握ることや,両手両足をしっかり付けて,移動する時には一ヶ所だけ離すことなどを確かめました。
実際に順番に遊具に登って,端から端まで進んでみました。どの子も安全に上手に握って進むことができました。移動するのは,まだちょっとこわい子もいましたが,これから遊具で遊ぶことを楽しみにしているようです。
安全に使えるように,もう少し学習していきたいと思います。
【1年生】 2016-06-09 17:47 up!
チョウになるのが楽しみです!
苦手な人にとって,パッと見は「少し気持ちが…」という感じですが,
慣れてくると可愛らしく見えてきます。
若干見た目の悪い幼虫が,美しいチョウになる楽しさを
子どもたちにも感じてほしいです。
一生懸命生きる小さな命も大切にできる人が
どんどん増えているのが素晴らしいです。
【学校の様子】 2016-06-09 14:21 up!
ツマグロヒョウモンチョウ人気
見た目は毛虫と間違えてしまいそうなのですが,
ツマグロヒョウモンチョウの幼虫です。
パンジーのプランターにたくさんついていて,
子どもたちが優しく採って自分たちの教室に
連れて帰っています!!
【学校の様子】 2016-06-09 14:19 up!
よんでよんで
図書ボランティアの方が,本の読聞かせをしてくださいました。
毎回,この時間を楽しみにしている子どもたち。
本の世界に入り込み,子どもたちは興味をもって聞いていました。
【2年生】 2016-06-09 14:18 up!
国語 かんさつ名人
生き物をくわしく観察した,かんさつ名人たち。
観察して書いた文を友達と読み合いました。
そして,友達への感想を一言書いて伝え合いました。
「金魚の口が山みたいにふくらんでいるのがびっくりしたよ。」
「ダンゴ虫は,足が20本くらいあるなんておどろいたなあ。」
友達と読み合って,感想を伝えるのを楽しんだ子どもたちでした。
【2年生】 2016-06-09 14:17 up!