京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up50
昨日:51
総数:559958
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

交流学習 1

 4年2組の音楽は,きれいな声で歌った後にリコーダーをしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

話合いをするために

 4年1組は,話合いのために「司会」「書記」「提案者」を決めました。立候補が多くて,やる気満々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うさぎ

 中間休みに,ウサギを見に行きました。飼育委員の子たちがきれいに掃除をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 フッ化物洗口

毎週木曜日に,フッ化物洗口をしています。
フッ化物を口にふくみ,右側20秒,左側20秒,前側20秒,合わせて60秒間
「ブクブク」をします。
「なんだか歯が強くなったみたい。」「歯がピカピカになった気がする。」
「ブクブクを頑張ってやりすぎて,あごが痛くなっちゃった。」
4月当初に比べると,「ブクブク」も少し上手にできるようになってきた1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表委員会

 今年度初めての代表委員会です。あおぞら学級の6年生2名も代表委員として会議に参加します。今回は,代表委員としての自覚についての話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数

 4年2組は,わり算の復習で問題をたくさん解きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

稲植え

 5年生は,米を育てるために,ペットボトルに米の苗を植え替えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習

家庭科の学習で,カラフルコンビネーションサラダを作りました。
自分たちでにんじん・ブロッコリー・キャベツを切ってゆでます。野菜の切り方やゆでる順番・時間などを学習しました。そして,サラダにかけるフレンチソースも自分たちで作りました。安全に協力して作ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

昼休み

 ドッチビーをして遊びました。取るのが上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

理科

 雨の天気の変化を折れ線グラフに表わしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp