京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up129
昨日:146
総数:922851
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

わくわくタイム

画像1
 毎週水曜日の昼休みは,わくわくタイムです。

今週は,椅子取りゲームをしました。

アウトになった人も残っている友達を応援して最後まで楽しんでいました。

図工「わいわいしゃわあ」

 水遊びでシャワーをしている様子をパスで描きました。

シャワーの水しぶきは,絵の具をつかってダイナミックに描きました。

絵の具の量に気を付けたり,下敷きや定規を使って水の方向工夫したりしながら

活動していました。
画像1画像2画像3

造形砂場

画像1画像2
 造形砂場で空き容器やスコップを使って造形活動をしました。

ケーキ屋さん,団子屋さんになったり,火山やトンネルを作ったり,

思い思いに楽しみました。最後は,友達の作ったものを鑑賞し,

お互いの良さを発見していました。

正門横通路

画像1
 先日,地域の方が,通路の剪定をしてくださいました。今日は,美しく整えられた通路を,選挙に来られた方達にも気持ちよく通っていただいています。

ツバメ

画像1
 ツバメのひなが順調に育っています。
 親ツバメはエサ運びに大忙しです。
 今度は無事育ちますように!

学級会

画像1
 本校では今年度,学級会での話合い活動について研究を進めています。
 先日,2年4組で研究授業を行いました。
 「夏休み前にお楽しみ会をひらこう」という議題で,2年4組がもっともっと仲良くなるためには,どんな遊びをしたらいいか,活発に話し合われました。
 司会や初めの言葉,ルール説明などの役割分担も譲り合ってうまく決まりました。
 きっと楽しいお楽しみ会になることでしょう。

2年生に読み聞かせ

朝のどんぐり学習の時間に,読み聞かせをしました。
よろこんでもらえるように,読む練習をしていた5年生。
やさしく,おだやかな時間が流れていました。

画像1
画像2
画像3

赤くなってきました

画像1画像2
春から育ててきたミニトマトが
やっと赤くなってきました。

「下のほうから赤くなってきている!」
「オレンジと赤色がある。」
「もうすぐ食べれそうやなあ。」

赤くなってきたミニトマト、
早く食べたいなあと言いながら観察をしていました。


夏休みの間は,おうちに持って帰ってお世話をお願いします。

おいしいトマトをたくさん収穫してくださいね。



あなたはどっち?

英語で「〜が好き」「〜がきらい」の表現を習いました。
「ぶどうは?」「くもは?」自分は好きかきらいか考えて動き,
それぞれの表現に慣れていきました。
画像1

職員室の前には・・・ 〜三つ目の扉〜

画像1
画像2
京野菜

賀茂なす!!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/8 全市交流会 卓球
8/9 全市交流会 卓球
8/12 学校閉鎖日
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp