京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up81
昨日:402
総数:398809
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜しなやかにがんばる御室っ子〜

7月19日(火)踏切の安全

7月19日(火)さくらんぼ学級では,踏切の安全指導を行いました。

朝,集団登校中に,踏切に閉じ込められそうになった児童がいました。

さくらんぼ学級では,実際に,学校近くの踏切に行って,安全指導をしました。

ご家庭でも,以下の2点について,ご指導ください。

1.警報が鳴ったり,遮断機が下りてきたら,踏切内に入らない。
2.踏切の中で,警報が鳴ったり,遮断機が下りてきたら,しゃだんきをくぐってでも,できるだけ早く,踏切から出る。
画像1
画像2

7月15日(金)さくらんぼ学級国語

7月15日(金)さくらんぼ学級の国語の学習です。

同じ国語でも,自分に合った学習をします。
画像1
画像2

7月15日(金)3年2組算数

7月15日(金)3年2組の算数は,道のりの学習をしました。

遊園地から,学校を通って,駅までの道のりを考えました。

距離のたし算の学習です。
画像1
画像2

7月15日(金)1年2組国語

7月15日(金)1年2組の国語は,発表の練習をしました。

好きなものと好きな理由を発表しました。

発表の前に,ノートに書いたものを読む練習をしていました。
画像1
画像2

7月15日(金)1年1組算数

7月15日(金)1年1組の算数は,ふくしゅうでした。

めあては,「たしざんや ひきざんに なれよう」でした。

たし算やひき算を別々に学習してきて,復習で,両方が出てくると,とたんに難しくなります。
画像1
画像2

7月14日1年1組算数

7月14日1年1組の算数は,お話を式にする学習をしました。

ひき算の学習です。
画像1
画像2

7月14日さくらんぼ学級国語

7月14日さくらんぼ学級の国語の様子です。
画像1
画像2
画像3

7月14日6年1組理科

7月14日6年1組の理科は,生物のつながりについて,学習しました。
画像1
画像2

7月14日6年2組図工

7月14日6年2組の図工は,人権ポスターを書きました。
画像1
画像2

7月14日5年2組音楽

7月14日5年2組の音楽は,打楽器のリズムアンサンブルを学習しました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp