京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up14
昨日:350
総数:489256
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水分補給・栄養補給・十分な睡眠を心がけて暑さに負けない体をつくりましょう

土曜参観日 1年生

画像1
画像2
6月25日(土)

 本日の土曜参観には,子どもたちの頑張る姿をたくさんの保護者の方に見に来ていただき,ありがとうございました。

1年生は,国語と算数,道徳の授業を見ていただきました。

土曜参観日 に組

画像1
6月25日(土)

 本日の土曜参観には,子どもたちの頑張る姿をたくさんの保護者の方に見に来ていただき,ありがとうございました。

 に組は,算数と国語,道徳の授業を見ていただきました。

算数研究授業

画像1
画像2
画像3
6月23日(木)

6年ろ組で算数の研究授業を行いました。

関係図を使って,割合を表す分数の問題にみんなで一生懸命に取り組みました。

たてわり活動

6月22日(水)

 今年度1回目のたてわり活動を行いました。リーダーから各グループの名前が伝えられた後,自己紹介をしたり,それぞれの顔写真を貼ったメンバー表を作ったりしました。どのグループも6年生が中心となって進めてくれました。
画像1
画像2
画像3

初めての水泳学習(4年生)

画像1
画像2
画像3
お天気が心配でしたが,予定通り水泳の学習をすることができました。

今日は蒸し暑い1日だったので,朝からプールへ入れることをとても楽しみにしていました。

1年ぶりなので,安全に学習を進めるために,ルールを確かめながら学習しました。

最後に,今泳げる距離に挑戦し,今年泳げるようになりたい距離や泳げるようになりたい泳法などめあてを考えました。

今より1mでも長く泳げるようになるにがんばりましょう。

図書館オリエンテーション

画像1
画像2
画像3
6月20日(月)に図書館オリエンテーションを行いました。

週1回来てくださる司書の先生からラベルの話を聞きました。
そのあとに、読んだことのない本を実際に本を返してみました。
自分が出した本ならまだしも、読んだことのない本。

 やってみると、

 
 「この本、どこやろ?」という声が・・・。


「本の住所」ということは知っていても、
 いつも読まない本のコーナーの本は気づきにくかったようです。
 しかし、いろんな本があることを改めて知ることができました。


 最後は、読み聞かせ。
 3年生で習う『モチモチの木』と同じ作者の『花さき山』でした。
 みんなが聞き入るとても良い時間でした。


 卒業するまでには、図書館にある本を読破できるようになってほしいですね。

手芸クラブ

画像1
画像2
ミサンガ作りの2回目です。3本の糸を順番に内側に入れていきます。きれいに編めています。

カラフルフレンド

図工の学習で「カラフルフレンド」を作りました。
透明の袋に色紙や花紙を入れて、いろんな「友達」を作りました。

動物のような、ロボットのようないろんな友達ができました。
画像1
画像2

修学旅行2日目

帰校予定
画像1

修学旅行2日目

帰校予定
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp